年 (昭和年)

南座発祥三百六十五年記念 京の年中行事
當る戌歳吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎 京都南座

12月1日(火)〜12月26日(土)

配役
昼の部(10:00開演)
一、南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん) 芳流閣(ほうりゅうかく)
犬飼現八:五代目 片岡我當
犬塚信乃:二代目 片岡秀太郎

二、鳥辺山心中(とりべやましんじゅう)
菊池半九郎:初代 片岡孝夫(→十五代目 片岡仁左衛門)
坂田市之助:初代 尾上辰之助(→三代目 尾上松緑<追贈>)
坂田源三郎:四代目 中村米吉 改め 六代目 中村歌六
若松屋遊女お花:六代目 中村東蔵
お染父与兵衛:七代目 市川寿美蔵
若松屋遊女お染:二代目 中村扇雀(→三代目 中村鴈治郎→四代目 坂田藤十郎)

三、色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ) かさね
百姓与右衛門 実は久保田金五郎:三代目 實川延若
腰元かさね:七代目 中村芝翫

四、仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
九段目 山科閑居(やましなかんきょ)

大星由良之助:二代目 中村鴈治郎
大星力弥:八代目 中村福助(→四代目 中村梅玉)
由良之助妻お石:七代目 中村芝翫
加古川本蔵:十三代目 片岡仁左衛門
娘小浪:四代目 中村梅枝 改め 五代目 中村時蔵
妻戸無瀬:六代目 中村歌右衛門

五、天衣紛上野初花(くもにまううえのはつはな) 河内山
松江出雲守:八代目 中村福助(→四代目 中村梅玉)
家老高木小左衛門:五代目 中村富十郎
重役北村大膳:七代目 市川寿美蔵
近習頭宮崎数馬:六代目 澤村田之助
近習大橋伊織:初代 市川銀之助(→九代目 市川團蔵)
近習黒沢要:二代目 尾上松鶴(→六代目 尾上松助)
使僧北谷道海 実は河内山宗俊:二代目 中村吉右衛門

夜の部(16:30開演)
一、寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)
工藤祐経:十三代目 片岡仁左衛門
曽我十郎祐成:四代目 中村米吉 改め 六代目 中村歌六
曽我五郎時致:初代 中村光輝 改め 三代目 中村歌昇
小林朝比奈:五代目 片岡我當
近江小藤太成家:五代目 片岡市蔵
八幡三郎行氏:五代目 坂東竹三郎
化粧坂少将:五代目 中村松江(→二代目 中村魁春)
大磯の虎:六代目 澤村田之助
鬼王新三衛門:二代目 中村吉右衛門

二、新歌舞伎十八番の内 紅葉狩(もみじがり)
余吾将軍平維茂:五代目 中村富十郎
従者右源太:六代目 中村東蔵
従者左源太:三代目 中村橋之助
局田毎:六代目 澤村田之助
次女野菊:二代目 片岡秀太郎
山神:八代目 中村福助(→四代目 中村梅玉)
更科姫 実は戸隠山の鬼女:六代目 中村歌右衛門
後見:化粧坂少将:五代目 中村松江(→二代目 中村魁春)

三、伊賀道中双六(いがどうちゅうすごろく) 沼津
雲助平作:三代目 實川延若
平作娘お米:七代目 中村芝翫
池添孫八:初代 中村光輝 改め 三代目 中村歌昇
呉服屋十兵衛:二代目 中村扇雀(→三代目 中村鴈治郎→四代目 坂田藤十郎)

四、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)
武蔵坊弁慶:初代 尾上辰之助(→三代目 尾上松緑<追贈>)
源義経:四代目 中村梅枝 改め 五代目 中村時蔵
亀井六郎:初代 市川銀之助(→九代目 市川團蔵)
片岡八郎:二代目 尾上松鶴(→六代目 尾上松助)
駿河次郎:三代目 中村橋之助
常陸坊海尊:五代目 片岡市蔵
太刀持音若:初代 片岡千代丸(→六代目 片岡愛之助)
富樫左衛門:初代 片岡孝夫(→十五代目 片岡仁左衛門)

筋書
舞台写真の入ってない版。
76ページ:伝説の?孝玉「桜姫東文章」の宣伝。(モノクロだけど、写真付き)

愛之助丈関連
73ページ:片岡千代丸披露のご挨拶(小さな素顔写真付き、モノクロ)。文章は永山副社長(当時)、十三代目 片岡仁左衛門丈。

料金
一等席:9,000円(初日:12,000円)
二等席:3,700円(初日:5,000円)
三等席:2,300円(初日:3,300円)
四等席:1,500円(初日:1,900円)