配役 |
昼の部(11:00開演) 一、新薄雪物語(しんうすゆきものがたり) 園部左衛門:七代目 尾上菊五郎 妻平:四代目 中村梅玉 刀鍛冶団九郎:五代目 片岡我當 腰元皐月:初代 片岡千次郎(→六代目 上村吉弥) 薄雪姫:五代目 中村松江(→二代目 中村魁春) 腰元籬:九代目 澤村宗十郎 秋月大膳:五代目 中村富十郎 幸崎伊賀守:九代目 松本幸四郎 松ヶ枝:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎) 葛城民部:二代目 中村吉右衛門 秋月大学:八代目 坂東彦三郎 園部兵衛:十七代目 市村羽左衛門 刎川兵蔵:七代目 市川染五郎 腰元呉羽:六代目 中村東蔵 梅の方:六代目 中村歌右衛門
二、楼門五山桐(さんもんごさんのきり)
夜の部(16:30開演)
二、京鹿子娘三人道成寺(きょうかのこむすめさんにんどうじょうじ)
三、玩辞楼十二曲の内 恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい) |
料金 |
一等席:14,000円 二等席:8,500円 三階A席:4,000円 三階B席:2,000円 桟敷席:16,000円 |
雑誌 |
『演劇界』1992年12月号→【演劇界】1992年12月号 劇界この一年 中村時蔵 [雑誌] 愛之助丈関連 44〜46ページ:「歌舞伎・関西 上方歌舞伎復興にむけて」←ちらっと名前が出てくる 53ページ:舞台写真「楼門五山桐」右忠太(モノクロ 2枚) 79ページ:舞台写真「楼門五山桐」右忠太(モノクロ 1枚) |