年 (平成年)

第二十七回俳優祭 歌舞伎座

3月28日(土)

配役
一、『四季』
原作:九条武子
企画・構成:澤村田之助
振付:藤間勘十郎

(一)「春・雛まつり」
女雛:中村歌右衛門(六代目)
男雛:尾上梅幸(七代目)
三人官女:中村芝翫、中村鴈治郎(→坂田藤十郎)、中村雀右衛門
右大臣:坂東三津五郎(九代目)
左大臣:河原崎権十郎(三代目)
五人囃子:尾上菊五郎、市川團十郎、中村吉右衛門、片岡孝夫(→仁左衛門)、中村富十郎

(二)「夏・魂まつり」
若衆:水谷良重(→八重子)
舞妓:波乃久里子

(三)「秋・砧」
ごきぶり:澤村宗十郎(九代目)、澤村田之助
松虫:片岡秀太郎、中村松江(→魁春)、中村東蔵

(四)「冬・木枯し」
木の葉:中村勘九郎(→勘三郎)、中村橋之助、尾上辰之助(→松緑)、市川新之助(→海老蔵)、坂東亀三郎、坂東正之助、中村時蔵、中村浩太郎(→扇雀)、市川染五郎、尾上丑之助(→菊之助)、坂東亀寿、片岡孝太郎

二.『春で朧でご縁日−幕間模擬店−』
構成・演出:劇団新派

三.『裏表芝居賑(うらおもてしばいのにぎわい)』
作・美術:市川團十郎
演出:尾上菊五郎
脚本・補綴:竹柴諒二

江戸座座元女房おふじ:中村歌右衛門(六代目)
音羽座座元女房小梅:尾上梅幸(七代目)
浪花座座元千代之助:片岡仁左衛門(十三代目)
男伊達橘市右衛門:市村羽左衛門(十七代目)
男伊達播磨屋又吉:中村又五郎
男伊達矢車富蔵:中村富十郎
男伊達松島當右衛門:片岡我當
男伊達音羽彦蔵:坂東彦三郎
女伊達さきがけお栄:中村芝翫
女伊達京やのお清:中村雀右衛門
女伊達なりこまお光:中村鴈治郎(→坂田藤十郎)
女伊達紀伊國お由:澤村田之助
頭取菊:尾上菊五郎
頭取孝:片岡孝夫(→仁左衛門)
狂言作者團作:市川團十郎
口番吉:中村吉右衛門
口番勘:中村勘九郎(→勘三郎)
頭取松:中村松江(→魁春)
頭取時:中村時蔵
お客様:朝丘雪路
お客様:清元志寿太夫
お客様:清元栄三郎
ご指南役:菅原謙次
ご指南役:水谷良重(→八重子)
中村梅玉:中村福助(→梅玉)
中村福助:中村児太郎(→福助)
弁慶:澤村宗十郎(九代目)
義経:市村鶴蔵
十次郎:市川染五郎
初菊:尾上辰之助(→松緑)
お蔦:市川左團次
主税:中村芝雀
大道具松:尾上松助
大道具亀:片岡亀蔵
小道具秀:坂東秀調
小道具玉:中村玉太郎(→松江)
衣裳團子:市川團蔵
床山萬子:市村萬次郎
お茶汲:片岡十蔵
お茶汲:市川男寅(→男女蔵)
看護婦アルチンゲール:片岡秀太郎
ジャンケンマン:大谷友右衛門
グーヤン:市川右之助
パージャン:市村家橘
チョッキン:市川新車(→高麗蔵)
旅の役者:加賀屋歌江(→中村歌江)
若太夫:中村橋之助
若太夫:片岡進之介
座元娘お愛:片岡愛之助