昼の部(11:30開演)
一、双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)
角力場(すもうば)50分
放駒長吉:初代 中村智太郎(→五代目 中村翫雀)
山崎屋与五郎:初代 中村浩太郎(→三代目 中村扇雀)
藤屋吾妻:初代 片岡孝太郎
濡髪長五郎:三代目 中村橋之助
二、流星(りゅうせい)35分
流星:五代目 坂東八十助(→十代目 坂東三津五郎)
牽牛:三代目 中村橋之助
織姫:初代 中村浩太郎(→三代目 中村扇雀)
三、豊志賀の死(とよしがのし)70分
豊志賀:二代目 澤村藤十郎
新吉:五代目 中村勘九郎(→十八代目 中村勘三郎)
お久:初代 片岡孝太郎
伯母勘蔵:四代目 市川左團次
四、団子売(だんごうり)15分
お福:五代目 中村勘九郎(→十八代目 中村勘三郎)
杵造:五代目 坂東八十助(→十代目 坂東三津五郎)
夜の部(16:00開演)
一、通し狂言 敵討天下茶屋聚(かたきうちてんがちゃやむら)
安達元右衛門:五代目 中村勘九郎(→十八代目 中村勘三郎)
早瀬伊織、人形屋幸右衛門:五代目 坂東八十助(→十代目 坂東三津五郎)
片岡造酒頭:初代 中村智太郎(→五代目 中村翫雀)
早瀬源次郎:初代 片岡孝太郎
下部腕助:四代目 片岡亀蔵
葉末:六代目 片岡愛之助
坂田庄三郎:六代目 市川男寅(→六代目 市川男女蔵)
安達弥助:三代目 中村橋之助
染の井:初代 中村浩太郎(→三代目 中村扇雀)
東間三郎右衛門:四代目 市川左團次
二、滑稽安宅新関(おどけにわかあたかのしんせき)
富樫左衛門:四代目 市川左團次
武蔵坊弁慶、芸者:六代目 市川男寅(→六代目 市川男女蔵)
二代目亀屋忠兵衛、芸者:初代 中村智太郎(→五代目 中村翫雀)
二代目傾城梅川、芸者:三代目 中村橋之助
千崎弥五郎 後に浅野内匠頭、芸者:五代目 坂東八十助(→十代目 坂東三津五郎)
歌手、芸者:六代目 片岡愛之助
高校教師中村先生、芸者:初代 中村浩太郎(→三代目 中村扇雀)
女生徒三宮ゆき、芸者:初代 片岡孝太郎
油屋お紺 実は番場の忠太郎、芸者:二代目 澤村藤十郎
千松、芸者:五代目 中村勘九郎(→十八代目 中村勘三郎)
政岡、芸者:四代目 片岡亀蔵