けいせい浜真砂(けいせいはまのまさご)
発端 南禅寺山門の場
石川屋真砂路 実は明智光秀娘皐月姫:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
太閤秀吉:四代目 中村梅玉
序幕 南禅寺方丈座敷の場
岸田民部:五代目 中村富十郎
豊臣秀次:二代目 片岡秀太郎
織田信雄:初代 中村智太郎(→五代目 中村翫雀)
世尊寺中納言行康:三代目 河原崎権十郎
二幕目
第一場 堅田街道筋の場
第二場 堅田街道筋祇園のお梶住居の場
五右衛門の後家祇園のお梶:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
三二五郎七:四代目 中村梅玉
足柄の金蔵 実は安田作兵衛知綱:六代目 尾上松助
堅田の小雀:四代目 片岡亀蔵
岩間のお峰:二代目 加賀屋歌江(→初代 中村歌江)
斎藤内蔵助利三:九代目 坂東三津五郎
三幕目
第一場 聚楽御所広間の場
第二場 聚楽御所奥殿の場
第三場 聚楽御所元の広間の場
第四場 水攻め舟だんまりの場
成駒中納言宏房 実は石川屋真砂路 実は皐月姫:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
前田利家:四代目 中村梅玉
豊臣秀次:二代目 片岡秀太郎
豊臣秀頼:初代 中村智太郎(→五代目 中村翫雀)
奴矢田平 実は安田作兵衛知綱:六代目 尾上松助
高山右近:二代目 尾上辰之助(→四代目 尾上松緑)
雑掌 実は幇間頓八:六代目 片岡愛之助
京極高次:五代目 澤村由次郎
淀の方:六代目 澤村田之助
岸田民部 実は四方天但馬守:五代目 中村富十郎