昼の部(10:30開演)
一、寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)50分
工藤祐経:五代目 片岡我當
曽我五郎:五代目 中村翫雀
曽我十郎:三代目 中村扇雀
近江小藤太:初代 片岡進之介
八幡三郎:六代目 片岡愛之助![](../../icon/pen0_16.gif)
化粧坂少将:六代目 上村吉弥
大磯の虎:七代目 嵐徳三郎
鬼王新三衛門:五代目 中村歌六
舞鶴:二代目 片岡秀太郎
二、一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)
須磨浦陣門 90分
熊谷直実:十二代目 市川團十郎
熊谷小次郎、無官太夫敦盛:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
平山武者所季重:二代目 坂東吉弥
織姫:二代目 片岡秀太郎
三、京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ)40分
白拍子花子:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
所化清浄坊:初代 片岡進之介
所化西念坊:六代目 片岡愛之助![](../../icon/pen0_16.gif)
四、ぢいさんばあさん80分
美濃部伊織:三代目 市川猿之助
下嶋甚右衛門:四代目 市川段四郎
戸谷主税:初代 坂東弥十郎
石井民之進:二代目 市川猿弥
柳原小兵衛:初代 市川段治郎
宮重久弥:初代 中村信二郎
妻きく:二代目 市川笑也
宮重久右衛門:五代目 中村歌六
伊織妻るん:七代目 中村芝翫
夜の部(16:30開演)
一、双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)
引窓(ひきまど)75分
南与兵衛 後に南方十次兵衛:初代 片岡孝夫(→十五代目 片岡仁左衛門)
女房お早:九代目 澤村宗十郎
平岡丹平:二代目 坂東吉弥
三原伝造:六代目 市川男寅(→六代目 市川男女蔵)
母お幸:二代目 中村又五郎
濡髪長五郎:十二代目 市川團十郎
二、鬼揃紅葉狩(もみじがり)65分
更科の前 実は戸隠山の鬼女:三代目 市川猿之助
男山八幡の神女八百媛:九代目 澤村宗十郎
侍女かえで 実は鬼女:八代目 市川門之助
同ぬるで:初代 中村信二郎
同かつら:初代 市川右近
同もみじ:二代目 市川笑也
同いちょう:三代目 市川笑三郎
同にしきぎ:二代目 市川春猿
従者小諸次郎:二代目 市川猿弥
同碓氷三郎:初代 市川段治郎
余吾将軍平維茂:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
三、助六上演口上
口上:十二代目 市川團十郎
四、歌舞伎十八番の内 助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)120分
花川戸助六 実は曽我五郎:十二代目 市川團十郎
白酒売新兵衛 実は曽我十郎:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
髭の意休:四代目 市川段四郎
三浦屋白玉:三代目 中村扇雀
朝顔仙平:十七代目 市村家橘
通人里暁:三代目 市川右之助
男伊達山谷弥吉:六代目 市川男寅(→六代目 市川男女蔵)
同田甫富士松:六代目 片岡愛之助![](../../icon/pen0_16.gif)
遣り手お辰:二代目 坂東吉弥
三浦屋女房お松:五代目 坂東竹三郎
福山かつぎ:五代目 中村翫雀
くわんぺら門兵衛:五代目 片岡我當
曽我満江:九代目 澤村宗十郎
三浦屋揚巻:七代目 中村芝翫