昼の部(11:00開演)
一、恋女房染分手綱(こいにょうぼうそめわけたづな)
重の井子別れ(しげのいこわかれ)
乳人重の井:九代目 中村福助
本田弥三左衛門:二代目 坂東吉弥
二、戻駕色相肩(もどりかごいろにあいかた)
浪花の次郎作 実は石川五右衛門:三代目 中村橋之助
吾妻の与四郎 実は真柴久吉:七代目 市川染五郎
禿たより:初代 片岡孝太郎
三、江戸唄情節(えどのうたなさけのひとふし)
杵屋弥市:初代 片岡孝夫(→十五代目 片岡仁左衛門)
芸者米吉:五代目 中村時蔵
坂東彦三郎:三代目 中村橋之助
俵屋娘おいと:六代目 片岡愛之助
番頭平助:二代目 坂東吉弥
市村家橘:七代目 市川染五郎
伏見屋女将おふさ:九代目 中村福助
小揚げの七兵衛:八代目 坂東彦三郎
夜の部(16:00開演)
一、妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)
三笠山御殿の場
杉酒屋娘お三輪:五代目 中村時蔵
入鹿妹橘姫:初代 片岡孝太郎
烏帽子折求女 実は藤原淡海:七代目 市川染五郎
豆腐買おむら:二代目 坂東吉弥
漁師鱶七 実は金輪五郎今国:八代目 坂東彦三郎
二、宿の月(やどのつき)
亀太郎:初代 片岡孝夫(→十五代目 片岡仁左衛門)
おつる:九代目 中村福助
三、鳥辺山心中(とりべやましんじゅう)
菊池半九郎:三代目 中村橋之助
若松屋遊女お染:初代 片岡孝太郎
坂田源三郎:七代目 市川染五郎
お染父与兵衛:二代目 坂東吉弥
若松屋遊女お花:五代目 中村時蔵
坂田市之助:初代 片岡孝夫(→十五代目 片岡仁左衛門)
四、まかしょ
願人坊主:七代目 市川染五郎