配役 |
第一部(11:00開演) 一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ) 車引(くるまびき) 松王丸:三代目 中村歌昇 桜丸:三代目 中村扇雀 梅王丸:七代目 市川染五郎 杉王丸:五代目 坂東亀三郎 金棒引藤内:三代目 松本錦吾 時平公:八代目 坂東彦三郎
二、お染久松浮塒鴎(おそめひさまつうきねのともどり)
三、双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)
第二部(14:45開演)
二、仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
第三部(17:45開演) |
料金 |
一等席:10,000円 二等席:7,000円 三階A席:3,000円 三階B席:1,500円 一階桟敷席:11,000円 |
雑誌 |
『演劇界』1996年9月号→【演劇界】1996年9月号 花の親子対談片岡孝夫&片岡孝太郎 [雑誌] 80〜95ページ「花の親子対談 片岡孝夫&片岡孝太郎」 納涼歌舞伎がとりあげられてはいるが、残念ながら愛之助丈は出てこない。 |