月 | 公演 | 劇場 | 役名(演目) | 配役 | データ | 雑誌 | 感想 |
1月 | 初春花形歌舞伎 | 浅草公会堂 | 小林妹舞鶴(外郎売) 傾城逢州(御所五郎蔵) |
- | |||
3月 | 三月花形若手歌舞伎公演 | 国立劇場 | 僧蓮念(連獅子) おかち(女殺油地獄) |
- | |||
4月 | 陽春大歌舞伎 | 御園座 | 女房おみな(一本刀土俵入) | - | - | ||
5月 | 五月大歌舞伎 | 南座 | 弓彦(難波の芦) 重信弟子信鳥(怪談乳房榎) |
- | |||
7月 | 七月大歌舞伎 | 中座 | 大星力弥(仮名手本忠臣蔵) | - | - | ||
8月 | 八月納涼歌舞伎 | 歌舞伎座 | 女中お竹/酌婦お梅(怪談牡丹燈籠) | - | |||
9月 | 九月大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 磐石石松(盲長屋梅加賀鳶) | - | |||
10月 | 芸術祭十月大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 侍女澄の江(伽羅先代萩) | - | - | ||
11月 | 吉例顔見世興行 | 南座 | 大名山口政信(梶原平三誉石切) 宗之助(弁天娘女男白浪) |
- | - | ||
12月 | 吉例顔見世興行 | 南座 | 曽我十郎(吉例寿曽我) 片岡八郎(船弁慶) 所化唐仙坊(喜撰) |
- |