年 (平成年)

関西で歌舞伎を育てる会 関西・歌舞伎を愛する会 20周年記念
関西・歌舞伎を愛する会 第八回
七月大歌舞伎 松竹座

7月2日(金)〜7月27日(火)

配役
昼の部(11:00開演)
一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
  賀の祝(がのいわい)

白太夫:五代目 片岡我當
桜丸:三代目 中村橋之助
松王丸:七代目 市川染五郎
梅王丸:七代目 市川新之助(→十一代目 市川海老蔵)
梅王丸女房春:六代目 片岡愛之助
松王丸女房千代:三代目 中村扇雀
桜丸女房八重:二代目 片岡秀太郎

二、茶壷(ちゃつぼ)
能鷹太郎:五代目 坂東八十助(→十代目 坂東三津五郎)
麻胡六:五代目 中村翫雀
目代:五代目 坂東秀調

三、与話情浮名横櫛(よはなさけうきなのよこぐし)
切られ与三郎:十二代目 市川團十郎
和泉屋多左衛門:十七代目 市村家橘
蝙蝠安:六代目 片岡十蔵(→六代目 片岡市蔵)
番号藤八:初代 松本幸右衛門
鳶頭金五郎:三代目 市川右之助
お富:九代目 中村福助

四、お祭り(おまつり)
芸者お駒:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
鳶頭松吉:五代目 片岡我當
鳶梅吉:五代目 坂東八十助(→十代目 坂東三津五郎)
鳶竹松:五代目 中村翫雀
鳶亀松:十七代目 市村家橘
鳶勇吉:三代目 中村橋之助
鳶千吉:初代 片岡進之介
鳶藤松:七代目 市川染五郎
鳶新吉:七代目 市川新之助(→十一代目 市川海老蔵)
鳶平岩:六代目 片岡十蔵(→六代目 片岡市蔵)
芸者武波:五代目 坂東竹三郎
芸者小波:三代目 松本錦吾
芸者お吉:六代目 上村吉弥
芸者小鈴:六代目 片岡愛之助
芸者小千代:三代目 市川右之助
芸者小菊:五代目 坂東秀調
芸者お扇:三代目 中村扇雀
芸者小梅:九代目 中村福助
芸者お秀:二代目 片岡秀太郎
鳶頭鶴吉:十二代目 市川團十郎

夜の部(16:30開演)
一、本蔵下屋敷(ほんぞうしもやしき)
桃井若狭之助:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
三千歳姫:三代目 中村扇雀
伊浪伴左衛門:三代目 松本錦吾
加古川本蔵:五代目 片岡我當

二、極付幡随長兵衛(きわめつきばんずいちょうべえ)
幡随院長兵衛:十二代目 市川團十郎
女房お時:九代目 中村福助
唐犬権兵衛:三代目 中村橋之助
極楽十三:七代目 市川染五郎
雷重五郎:六代目 片岡愛之助
神田弥吉:七代目 市川新之助(→十一代目 市川海老蔵)
伊予守頼義:六代目 上村吉弥
坂田金左衛門:初代 松本幸右衛門
坂田公平:六代目 片岡十蔵(→六代目 片岡市蔵)
渡辺綱九郎:五代目 坂東秀調
近藤登之助:十七代目 市村家橘
出尻清兵衛:五代目 中村翫雀
水野十郎左衛門:五代目 坂東八十助(→十代目 坂東三津五郎)

三 上、雨の五郎(あめのごろう)
曽我五郎時致:七代目 市川染五郎

三 中、団子売(だんごうり)
お福:九代目 中村福助
杵造:七代目 市川新之助(→十一代目 市川海老蔵)

三 下、流星(りゅうせい)
流星:五代目 中村翫雀
織女:六代目 片岡愛之助
牽牛:初代 片岡進之介

筋書
「育てる会から愛する会へ 20年の軌跡」として、昔の舞台写真がいろいろと載っている。

愛之助丈関連
47ページ:中央の写真の後方に写っているのは愛之助丈?
舞台写真版ではないので、舞台写真がどれだけ載っていたかは不明。

料金
一等席:1,4700円
二等席:7,350円
三等席:4,200円