昼の部
一、天満宮菜種御供(てんまんぐうなたねのごくう)
時平の七笑(しへいのななわらい)
藤原時平:五代目 片岡我當
判官代輝国:初代 片岡進之介
頭の定岡:六代目 片岡愛之助
左中弁希世:六代目 上村吉弥
菅原道真:八代目 坂東彦三郎
ニ、玩辞楼十二曲の内 双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)
引窓(ひきまど)
南与兵衛:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
濡髪長五郎:四代目 市川左團次
三原伝造:二代目 中村亀鶴
女房お早:二代目 片岡秀太郎
母お幸:六代目 澤村田之助
三、ぢいさんばあさん
美濃部伊織:十五代目 片岡仁左衛門
宮重久右衛門:五代目 中村翫雀
宮重久弥:三代目 中村扇雀
妻きく:初代 片岡孝太郎
戸谷主税:五代目 澤村由次郎
石井民之進:二代目 中村亀鶴
山田恵助:四代目 片岡亀蔵
柳原小兵衛:五代目 坂東秀調
下嶋甚右衛門:九代目 市川團蔵
伊織妻るん:七代目 尾上菊五郎
四、積恋雪関扉(つもるこいゆきのせきのと)
関守関兵衛 実は大伴黒主:五代目 坂東八十助 改め 十代目 坂東三津五郎
小野小町姫:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
良峯少将宗貞:二代目 中村吉右衛門
傾城墨染 実は小町桜の精:七代目 尾上菊五郎
夜の部
一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
寺子屋(てらこや)
松王丸:二代目 中村吉右衛門
武部源蔵:十五代目 片岡仁左衛門
春藤玄蕃:八代目 坂東彦三郎
御台園生の前:五代目 尾上菊之助
源蔵女房戸浪:二代目 片岡秀太郎
松王女房千代:七代目 尾上菊五郎
ニ、十代目坂東三津五郎襲名披露 口上(こうじょう)
五代目 坂東八十助 改め 十代目 坂東三津五郎
幹部俳優出演
三、助六桜の二重帯(すけろくさくらのふたえおび)
花川戸助六:五代目 坂東八十助 改め 十代目 坂東三津五郎
くわんぺら門兵衛:十五代目 片岡仁左衛門
髭の意休:四代目 市川左團次
福山のかつぎ:三代目 中村歌昇
朝顔仙平:五代目 中村翫雀
三浦屋白玉:三代目 中村扇雀
傾城八重衣:六代目 上村吉弥
同浮橋:三代目 澤村宗之助
同胡蝶:二代目 中村亀鶴
遣手おたつ:五代目 坂東竹三郎
男伊達山谷弥吉:五代目 澤村由次郎
同田甫富士松:六代目 市川男寅(→六代目 市川男女蔵)
通人里暁:五代目 坂東秀調
国侍利金太:九代目 市川團蔵
白酒売新兵衛:五代目 中村時蔵
母満江:六代目 澤村田之助
三浦屋揚巻:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
四、乗合船恵方萬歳(のりあいふねえほうまんざい)
萬歳鶴太夫:三代目 中村歌昇
才造亀吉:五代目 中村翫雀
芸者春菊:初代 片岡孝太郎
女船頭お浪:五代目 尾上菊之助
若旦那喜之助:六代目 片岡愛之助
大工芳松:初代 片岡進之介
白酒売おふじ:三代目 中村扇雀