年 (平成年)

第十八回四国こんぴら歌舞伎大芝居 金丸座

4月6日(土)〜4月21日(日)

配役
第一部(11:00開演)
一、御存鈴ヶ森(ごぞんじすずがもり)45分
幡随院長兵衛:初代 坂東弥十郎
白井権八:初代 片岡孝太郎

二、与話情浮名横櫛(よはなさけうきなのよこぐし)85分
与三郎:十五代目 片岡仁左衛門
蝙蝠安:二代目 坂東吉弥
鳶頭金五郎:六代目 片岡愛之助
多左衛門:初代 坂東弥十郎
お富:五代目 中村時蔵

第二部(15:00開演)
一、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら )80分
  すし屋

いがみの権太:十五代目 片岡仁左衛門
お里:初代 片岡孝太郎
弥助 実は平維盛:六代目 片岡愛之助
若葉内侍:三代目 澤村宗之助
お米:五代目 坂東竹三郎
梶原平三景時:初代 坂東弥十郎
弥左衛門:二代目 坂東吉弥

二、双面水照月(ふたおもてみずにてるつき)45分
法界坊の霊・野分姫の霊:五代目 中村時蔵
おくみ:初代 片岡孝太郎
要助 実は松若丸:六代目 片岡愛之助
渡し守おしづ:五代目 坂東竹三郎

筋書
愛之助丈関連
8ページ:扮装写真「すし屋」弥助(カラー)
41ページ:出演者インタビュー(素顔写真、舞台写真あり。モノクロ。「戻橋」渡辺源次綱、「乗合船恵方萬歳」若旦那喜之助、「君が代松竹梅」梅の君)
料金
A券:13,000円
B券:10,000円
C券:7,000円

雑誌
『演劇界』2002年7月号→【演劇界】2002年7月号 特集四国こんぴら歌舞伎大芝居 [雑誌]
愛之助丈関連
48ページ:舞台写真「与話情浮名横櫛」鳶頭金五郎(カラーグラビア、仁左衛門丈と)、舞台写真「双面水照月」松若丸(カラーグラビア、集合写真)
76ページ:舞台写真「与話情浮名横櫛」鳶頭金五郎(モノクロ 2枚)
78〜79ページ:こんぴら歌舞伎の劇評
80〜81ページ:舞台写真「義経千本桜」弥助実は維盛(モノクロ 3枚)
83〜84ページ:舞台写真「双面水照月」松若丸(モノクロ 3枚)
101ページ:舞台写真「俳優祭 あやめ浴衣」(モノクロ 3枚←1枚は判別が難しく、1枚は顔上半分が切れている)
102ページ:俳優祭模擬店の写真(モノクロ 1枚)
142ページ:平成若衆歌舞伎の記事(モノクロの小さい集合写真あり)
150ページ:こんぴら歌舞伎の劇評(投稿)
俳優祭の記事が面白い。写真を見るだけで笑えてしまう。愛之助丈は扮装をしなかったみたいで、ちょっと残念。お茶を売っている写真があるのだが、紙袋をお客さんに差し出しているのに、ばっちりカメラ目線。

演劇界2004年8月臨時増刊号『若手花形歌舞伎 花之巻』→若手花形歌舞伎 花之巻 (演劇界8月臨時増刊号)
愛之助丈関連
6ページ:舞台写真「お染の七役」鬼門の喜兵衛(カラーグラビア)
84〜85ページ:インタビュー「浪花花形歌舞伎スタート」(素顔写真、モノクロ)
87〜90ページ:「片岡愛之助 上方期待の星」坂東亜矢子(モノクロの舞台写真;「女殺油地獄」与兵衛、「お染の七役」鬼門の喜兵衛、「新八犬伝」扇屋定正、「新・女地獄」与兵衛、「義経千本桜」弥助実は三位中将維盛、「鳥辺山心中」菊池半九郎)

『Person』2002年4月号
愛之助丈関連
7ページ:目次。下の方にカラー写真あり。
120〜127ページ:「片岡愛之助と歩く上方歌舞伎紀行」