年 (平成年)

第三十二回俳優祭 歌舞伎座

4月28日(日)

配役
(昼の部11:00開演、夜の部16:00開演)
一、舞踊「あやめ浴衣」
振付:藤の会
美術:五代目 坂東玉三郎
装置:中嶋正留
照明:池田智哉

唄:五代目 片岡我當
唄:二代目 片岡秀太郎
唄:十七代目 市村家橘
唄:鳥羽屋文五郎(賛助出演)
唄:十一代目 市川高麗蔵
唄:初代 片岡進之介
唄:六代目 片岡愛之助
唄:六代目 尾上松助
三味線:二代目 市村萬次郎
三味線:杵屋栄津五郎(賛助出演)
三味線:三代目 松本錦吾
三味線:二代目 中村吉之丞
三味線:二代目 中村又之助
三味線:坂東三津右衛門
三味線:中村又一
三味線:六代目 片岡芦燕
立方女:五代目 中村時蔵
立方女:七代目 中村芝雀
立方女:九代目 中村福助
立方女:三代目 中村扇雀
立方女:初代 片岡孝太郎
立方女:五代目 尾上菊之助
立方男:五代目 中村翫雀
立方男:三代目 中村橋之助
立方男:初代 中村信二郎
立方男:七代目 市川染五郎
立方男:二代目 尾上辰之助(→四代目 尾上松緑)
立方男:七代目 市川新之助(→十一代目 市川海老蔵)

二、模擬店「あやめ祭り」
監修:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
美術:九代目 松本幸四郎
総指揮:九代目 市川團蔵

三、お楽しみ抽選会

四、舞踊「乗合船恵方萬歳」
萬歳鶴太夫:五代目 中村富十郎
才造亀吉:二代目 中村吉右衛門
通人杏雨:四代目 中村梅玉
大工芳松:十五代目 片岡仁左衛門
芸者春菊:二代目 中村魁春
女船頭お浪:七代目 中村芝翫
白酒売おふじ:四代目 中村雀右衛門

五、天地会「新版歌祭文 野崎村」
百姓久作娘お光:十二代目 市川團十郎
油屋お染:四代目 市川左團次
百姓久作:七代目 中村芝雀
丁稚久松:二代目 水谷八重子
下女およし:十五代目 片岡仁左衛門
滝の白糸:三代目 中村橋之助
下女おアキ:初代 坂東弥十郎
中村靖子:三代目 中村歌昇
プリンセス天宝:十代目 坂東三津五郎
女狂言師:八代目 坂東彦三郎、初代 坂東正之助(→四代目 河原崎権十郎)
後家お節:七代目 尾上菊五郎

浄瑠璃:六代目 澤村田之助、六代目 中村東蔵
三味線:鶴澤宏太郎、鶴澤祐二

六、フィナーレ

料金
一等席:18,900円
二等席:6,300円
三等A席:4,200円
三等B席:3,150円
一階桟敷席:22,050円

雑誌
『演劇界』2002年7月号
愛之助丈関連
48ページ:舞台写真「与話情浮名横櫛」鳶頭金五郎(カラーグラビア、仁左衛門丈と)
     舞台写真「双面水照月」松若丸(カラーグラビア、集合写真)
76ページ:舞台写真「与話情浮名横櫛」鳶頭金五郎(モノクロ 2枚)
78〜79ページ:こんぴら歌舞伎の劇評
80〜81ページ:舞台写真「義経千本桜」弥助実は維盛(モノクロ 3枚)
83〜84ページ:舞台写真「双面水照月」松若丸(モノクロ 3枚)
101ページ:舞台写真「俳優祭 あやめ浴衣」(モノクロ 3枚←1枚は判別が難しく、1枚は顔上半分が切れている)
102ページ:俳優祭模擬店の写真(モノクロ 1枚)
142ページ:平成若衆歌舞伎の記事(モノクロの小さい集合写真あり)
150ページ:こんぴら歌舞伎の劇評(投稿)
俳優祭の記事が面白い。写真を見るだけで笑えてしまう。愛之助丈は扮装をしなかったみたいで、ちょっと残念。お茶を売っている写真があるのだが、紙袋をお客さんに差し出しているのに、ばっちりカメラ目線。