昼の部(11:00開演)
一、矢の根(やのね)
曽我五郎時致:五代目 片岡我當
大薩摩主膳太夫:初代 片岡進之介
馬士畑右衛門:四代目 片岡亀蔵
曽我十郎祐成:五代目 中村翫雀
二、鳥辺山心中(とりべやましんじゅう)
菊地半九郎:十五代目 片岡仁左衛門
坂田市之助:七代目 尾上菊五郎
坂田源三郎:五代目 中村翫雀
若松屋遊女お花:二代目 片岡秀太郎
若松屋遊女お染:四代目 中村雀右衛門
三、吉原雀(よしわらすずめ)
鳥売りの男:七代目 尾上菊五郎
鳥売りの女:五代目 尾上菊之助
四、蘭平物狂(らんぺいものぐるい)
奴蘭平 実は伴義雄:二代目 尾上辰之助 改め 四代目 尾上松緑
壬生与茂作 実は大江音人:十二代目 市川團十郎
妻おりく 実は音人妻明石:五代目 尾上菊之助
行平奥方水無瀬御前:六代目 澤村田之助
在原行平:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
夜の部(16:30開演)
一、堀川波の鼓(ほりかわなみのつづみ)
小倉彦九郎:十二代目 市川團十郎
妹おゆら:二代目 片岡秀太郎
お種妹お藤:五代目 尾上菊之助
一子文六:六代目 片岡愛之助
浄心寺の僧覚念:六代目 片岡十蔵(→六代目 片岡市蔵)
磯部床右衛門:六代目 尾上松助
宮地源右衛門:五代目 中村翫雀
彦九郎妻お種:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
二、口上(こうじょう)
三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)
五代目 片岡我當
五代目 中村翫雀
二代目 片岡秀太郎
十五代目 片岡仁左衛門
四代目 中村雀右衛門
二代目 尾上辰之助 改め 四代目 尾上松緑
七代目 尾上菊五郎
六代目 澤村田之助
五代目 尾上菊之助
六代目 尾上松助
九代目 市川團蔵
十二代目 市川團十郎
三、吉野山(よしのやま)
佐藤忠信 実は源九郎狐:二代目 尾上辰之助 改め 四代目 尾上松緑
早見藤太:十五代目 片岡仁左衛門
静御前:四代目 中村雀右衛門
四、らくだ
紙屑屋久六:七代目 尾上菊五郎
半次妹おやす:五代目 尾上菊之助
糊売婆おぎん:三代目 市川右之助
駱駝の馬太郎:九代目 市川團蔵
酒屋の小僧寅吉:四代目 片岡亀蔵
家主女房おいく:十七代目 市村家橘
家主佐兵衛:六代目 尾上松助
手斧目半次:十二代目 市川團十郎