配役 |
(昼の部11:00開演、夜の部16:15開演) 三国一夜物語(さんごくいちやものがたり) 富士太郎知一、乙姫:七代目 市川染五郎 妻桜子、龍王:二代目 市川亀治郎 浅間左衛門照行:六代目 片岡愛之助 足利将軍義満:八代目 市川門之助 室積平馬:三代目 松本錦吾 富士右門知之:初代 松本幸右衛門 遊女浪江:六代目 片岡上村吉弥 遊女浪路 実は妹小雪:十一代目 市川高麗蔵 浅間母卯原:二代目 片岡秀太郎 |
筋書 |
愛之助丈関連 舞台写真:浅間左衛門照行; 3ページ:2枚 4ページ:1枚 5ページ:1枚 6ページ:4枚 7ページ:1枚 8ページ:3枚 9ページ:3枚 16〜17ページ:カラーグラビア(浅間左衛門の扮装) 31〜34ページ:花形対談(染五郎丈、亀治郎丈、愛之助丈) 38ページ:プロフィール(舞台写真=「狐と笛吹き」楽人夏雅、「新・八犬伝」網千佐母次郎) 45ページ:稽古場風景(カラー) 52〜55ページ:「今が旬! 花形期待の顔合わせ」坂東亜矢子(記者会見の写真など、モノクロ) |
料金 |
一等席:11,550円 二等席:6,300円 三等席:4,050円 |
原作 |
国立国会図書館サイト 内「電子図書館の蔵書」→「近代デジタルライブラリー」にて、「三国一夜物語」を検索。 |
雑誌 |
『Grazia』2003年2月号 愛之助丈関連 189〜193ページ:市川染五郎丈×片岡愛之助丈対談 194〜195ページ:市川染五郎丈インタビュー(花道について) 196〜197ページ:片岡愛之助丈インタビュー(上方歌舞伎について。『新八犬伝』の話題もあり) 『三国一夜物語』を終えての対談。 素顔写真や舞台写真も載っているが、全部モノクロなのが残念。 |