2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年
月 | 公演 | 劇場 | 役名(演目) | 配役 | データ | 雑誌 | 感想 |
1月 | 壽初春大歌舞伎 | 松竹座 | じゃがたら三蔵(恋湊博多諷) 丁稚三五郎(河庄) |
- | - | ||
3月 | 第229回歌舞伎公演 | 国立劇場 | 旅の僧後に北條左近将監時頼(冬桜) | - | - | - | |
4月 | 第十八回四国こんぴら歌舞伎大芝居 | 金丸座 | 鳶頭金五郎(与話情浮名横櫛) 弥助実は平維盛(義経千本桜) 要助実は松若丸(双面水照月) |
- | |||
第三十二回俳優祭 | 歌舞伎座 | 唄(あやめ浴衣) | - | ||||
5月 | 六世中村歌右衛門一年祭 | 南座 | 夏雅(狐と笛吹き) | - | - | ||
継ぐこと・伝えること18 〜歌舞伎舞踊〜 |
京都芸術センター | (助六) | - | - | - | ||
6月 | 六月博多座大歌舞伎 | 博多座 | 奴菊平(梶原平三誉石切) 奴照平(京人形) 杉王丸(車引) 新貝荒蔵(御所五郎蔵) |
- | - | ||
7月 | 七月大歌舞伎 | 松竹座 | 一子文六(堀川波の鼓) | - | - | ||
8月 | 平成若衆歌舞伎 | シアター・ドラマシティ | 崇徳院/扇谷定正/網千左母次郎/犬飼源八(新八犬伝) | - | |||
浪花歌舞伎 浪切ホール開場記念 |
岸和田市立浪切ホール | 一寸徳兵衛(夏祭浪花鑑) | - | - | |||
9月 | 九月花形歌舞伎 | 松竹座 | 浅間左衛門(三国一夜物語) | - | |||
10月 | 第230回歌舞伎公演 | 国立劇場 | 若党轟金六/大岸主税(霊験亀山鉾) | - | - | - | |
11月 | 松竹大歌舞伎 | 巡業 | 下田五郎(修禅寺物語) 田舎者万兵衛(太刀盗人) |
- | - | - | |
12月 | 吉例顔見世興行 | 南座 | 練行衆(達陀) | - | - |