配役 |
昼の部(11:00開演) 一、箙の梅(えびらのうめ)40分 梶原源太景季:四代目 中村梅玉 梅ヶ枝:初代 片岡孝太郎 梶原平三景時:六代目 片岡芦燕 梶原平次景高:四代目 中村玉太郎(→六代目 中村松江) 農夫女房おいね:二代目 中村吉之丞 農夫女房おくろ:初代 中村歌江 農夫伜虎作:六代目 市川男女蔵 後藤兵衛盛長:初代 片岡進之介 農夫甚五兵衛:四代目 市川段四郎 平重衡:五代目 片岡我當
二、芦屋道満大内鑑 (あしやどうまんおおうちかがみ)
三、積恋雪関扉 (つもるこいゆきのせきのと)92分
四、初代片岡千之助初舞台 松栄祝嶋台(まつのさかえいわうしまだい)
夜の部(16:30開演)
二、玩辞楼十二曲の内 廓文章(くるわぶんしょう)
三、天衣粉上野初花(くもにまごううえののはつはな) |
料金 |
一等席:14,700円 二等席:10,500円 三階A席:4,200円 三階B席:2,520円 一階桟敷席:16,800円 |
雑誌 |
『演劇界』2005年1月号 愛之助丈関連 43ページ:舞台写真「松栄祝嶋台」若い者(カラーグラビア、集合写真) 105〜106ページ:歌舞伎座昼の部の劇評 |