年 (平成年)

松竹百十周年記念
第二回 浪花花形歌舞伎 松竹座四月公演

4月16日(土)〜4月24日(日)

配役
第一部(11:00開演)
一、歌舞伎の魅力 菅原伝授手習鑑への招待(20分)
ご案内:五代目 中村翫雀

二、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
車引(くるまびき)30分

梅王丸:二代目 中村亀鶴
桜丸:三代目 中村扇雀
杉王丸:坂東竹志郎 改め 四代目 坂東薪車
松王丸:六代目 片岡愛之助
藤原時平:初代 片岡進之介

寺子屋(てらこや)95分
松王丸:六代目 片岡愛之助
武部源蔵:五代目 中村翫雀
女房戸浪:二代目 中村亀鶴
松王女房千代:三代目 中村扇雀
御台園生の前:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)

第二部(15:00開演)
一、歌舞伎の魅力 義経千本桜への招待(20分)
ご案内:六代目 片岡愛之助

二、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
道行初音旅(みちゆきはつねのたび)35分

佐藤忠信 実は源九郎狐:三代目 中村扇雀
静御前:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)

川連法眼館(かわつらほうげんやかた)75分
佐藤忠信、佐藤忠信 実は源九郎狐:三代目 中村扇雀
源義経:初代 片岡進之介
亀井六郎:二代目 中村亀鶴
駿河次郎:六代目 片岡愛之助
静御前:五代目 中村翫雀

第三部(18:30開演)
一、歌舞伎の魅力 仮名手本忠臣蔵への招待(20分)
ご案内:三代目 中村扇雀

二、仮名手本忠臣蔵 (かなでほんちゅうしんぐら)
五段目 山崎街道濡合羽の場
同 二つ玉の場(25分)

早野勘平:五代目 中村翫雀
千崎弥五郎:二代目 中村亀鶴
斧定九郎:三代目 中村鴈治郎(→四代目 坂田藤十郎)

六段目 与市兵衛内勘平腹切の場(70分)
早野勘平:五代目 中村翫雀
原郷右衛門:六代目 片岡愛之助
千崎弥五郎:二代目 中村亀鶴
勘平母おかや:五代目 坂東竹三郎
勘平女房おかる:三代目 中村扇雀

筋書
愛之助丈関連
27ページ:インタビュー、写真「菅原伝授手習鑑」松王丸
料金
一等席:8,500円
二等席:4,000円
三等席:2,000円
筋書:1,000円

雑誌
『演劇界』2005年7月号→演劇界 2005年 07月号
愛之助丈関連
50〜51ページ:舞台写真「菅原伝授手習鑑」松王丸(カラーグラビア 1/2ページ)
75ページ:舞台写真「車引」松王丸(モノクロ 3枚)
76ページ:舞台写真「寺子屋」松王丸(モノクロ 5枚)
77ページ:舞台写真「川連法眼館」駿河次郎(モノクロ 1枚)
80ページ:舞台写真「仮名手本忠臣蔵」原郷右衛門(モノクロ 2枚)
99〜102ページ:「浪花花形歌舞伎」の劇評、舞台写真「寺子屋」松王丸(モノクロ 1枚)
131ページ:「浪花花形歌舞伎」の劇評(投稿)
カラーグラビアより前に「五瓣の椿」のチラシあり。