2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年
月 | 公演 | 劇場 | 役名(演目) | 配役 | データ | 雑誌 | 感想 |
1月 | 新春浅草歌舞伎 | 浅草公会堂 | 星影土右衛門(御所五郎蔵) 忠兵衛/八右衛門(封印切) |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
2月 | 二月花形歌舞伎 | 博多座 | 浅間左衛門/亀大臣(三国一夜譚) | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
3月 | 花形若手歌舞伎公演 | 国立劇場 | 武田勝頼実は板垣兵部の倅・百姓/花造り蓑作実は武田勝頼(本朝廿四孝) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
社会人のための歌舞伎入門 | 国立劇場 | 花造り蓑作実は武田勝頼(本朝廿四孝) | ![]() |
![]() |
- | - | |
国立劇場歌舞伎瀬戸公演 | 瀬戸市文化センター | 花造り蓑作実は武田勝頼(本朝廿四孝) | ![]() |
![]() |
- | - | |
4月 | 浪花花形歌舞伎 | 松竹座 | 松王丸(車引/寺子屋) 駿河次郎(川連法眼館) 原郷右衛門(仮名手本忠臣蔵) |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
6月 | 明治座六月公演 | 明治座 | 青木千之介(五瓣の椿) | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
7月 | 七月大歌舞伎 | 松竹座 | (口上) 狩野主税(宮島のだんまり) |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
櫛田一の会 | 京都先斗町歌舞練場 | 渡辺綱(戻り橋) 久松(道行浮塒鴎) |
![]() |
![]() |
- | - | |
8月 | 平成若衆歌舞伎 第四弾 | シアター・ドラマシティ | 大伴新三(花競かぶき絵巻) | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
第四回亀治郎の会 | 国立劇場小劇場 | 武蔵坊弁慶(船弁慶) | ![]() |
![]() |
![]() |
- | |
美しき伝統の男たち〜舞・時の華 | 梅田芸術劇場 | (一人景清) | ![]() |
![]() |
- | - | |
9月 | ホリ.ヒロシ 人形舞の世界 | 銕仙会能楽研修所 | 船場の若旦那彦次郎(小糸彦次郎ばなし) | ![]() |
- | - | - |
歌舞伎体験講座 第三日目 | LICはびきの3F音楽実習室 | - | ![]() |
![]() |
- | - | |
藤彩會 | 国立劇場 | 与右衛門(色彩間苅豆) | ![]() |
![]() |
- | - | |
10月 | 狐狸孤狸ばなし | 三越劇場 | 伊之助(狐狸孤狸ばなし) | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
歌舞伎 夢の担い手たち | アートスフィア | - | ![]() |
![]() |
- | - | |
11月 | 吉例顔見世大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 堤軍次(熊谷陣屋) | ![]() |
- | ![]() |
![]() |
第9回「花の舞」 | 函館市民会館大ホール | (かさね) | ![]() |
- | - | - | |
子ども歌舞伎教室 | 歌舞伎座 | 親獅子の精(連獅子) | ![]() |
![]() |
- | - | |
12月 | 吉例顔見世興行 | 南座 | 太鼓持亀八(夕霧名残の正月) 若衆春之丞(三人形) |
![]() |
![]() |
- | - |
『新選組!! 土方歳三最期の一日』トークショー | JR京都駅ビル室町小路広場 | - | ![]() |
![]() |
- | - |