年 (平成年)

壽初春大歌舞伎 松竹座一月公演

1月2日(月)〜1月26日(木)

配役
昼の部(11:00開演)
一、源平布引滝(げんぺい ぬのびきのたき)
  義賢最期(よしかたさいご)

監修:十五代目 片岡仁左衛門
木曽先生義賢:六代目 片岡愛之助
多田蔵人行綱:初代 市川段治郎
葵御前:三代目 市川笑三郎
待宵姫:二代目 市川春猿
進野次郎:四代目 坂東薪車
矢走兵内:二代目 市川猿弥
九郎助娘小万:初代 片岡孝太郎

二、花街模様薊色縫(さともようあざみのいろぬい)
  通し狂言 十六夜清心(いざよいせいしん)

清心:十五代目 片岡仁左衛門
十六夜:五代目 坂東玉三郎
恋塚乙女:初代 片岡孝太郎
お藤:三代目 市川笑三郎
船頭三次:四代目 坂東薪車
道心者西心:二代目 市川寿猿
下男杢助 実は寺沢塔十郎:二代目 市川猿弥
白蓮:初代 坂東弥十郎

夜の部(16:00開演)
一、神霊矢口渡(しんれいやぐちのわたし)
お舟:初代 片岡孝太郎
六蔵:二代目 市川猿弥
新田義峯:四代目 坂東薪車
傾城うてな:二代目 市川春猿
頓兵衛:初代 坂東弥十郎

二、通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
落人

早野勘平:十五代目 片岡仁左衛門
鷺坂伴内:二代目 市川猿弥
腰元おかる:五代目 坂東玉三郎

五段目・六段目
早野勘平:十五代目 片岡仁左衛門
女房おかる:五代目 坂東玉三郎
斧定九郎:六代目 片岡愛之助
千崎弥五郎:初代 市川段治郎
一文字屋お才:三代目 市川笑三郎
与市兵衛:二代目 市川寿猿
女房おかや:五代目 坂東竹三郎
不破数右衛門:初代 坂東弥十郎

三、春調娘七種(はるのしらべむすめななくさ)
曽我五郎:二代目 市川猿弥
曽我十郎:初代 市川段治郎
静御前:二代目 市川春猿

筋書
愛之助丈関連
舞台写真:「義賢最期」木曽先生義賢:6枚
舞台写真:「仮名手本忠臣蔵」斧定九郎:2枚
役者紹介ページ(カラー)で「連獅子」親獅子の精、「菅原伝授手習鑑」松王丸

その他内容
仁左衛門丈と玉三郎丈を囲む記者懇談会の様子、お二人の共演の歴史、十三世片岡仁左衛門丈と十四世片岡仁左衛門丈の紹介など。

料金
一等席:15,750円
二等席:8,400円
三等席:4,200円
筋書:1,800円
その頃、他の劇場では…
歌舞伎座

雑誌
『演劇界』2006年3月号→演劇界 2006年 03月号
愛之助丈関連
48ページ:舞台写真「義賢最期」木曽先生義賢(カラーグラビア、ピンボケ)
72ページ:舞台写真「義賢最期」木曽先生義賢(モノクロ 4枚)
75ページ:舞台写真「仮名手本忠臣蔵」斧定九郎(モノクロ 1枚)
92〜94ページ:寿初春大歌舞伎の劇評
110〜111ページ:「若手花形讃歌 片岡愛之助」
112ページ:水野晴郎劇場ノート26
129ページ:寿初春大歌舞伎の劇評(投稿)