年 (平成年)

中村鴈治郎改め坂田藤十郎襲名披露 七月大歌舞伎
関西・歌舞伎を愛する会 第15回 松竹座

7月2日(日)〜7月26日(水)

配役

昼の部(11:00開演)
一、信州川中島(しんしゅうかわなかじま)
  輝虎配膳(てるとらはいぜん)11:00〜11:45

長尾輝虎:五代目 片岡我當
直江山城守:初代 片岡進之介
勘助母越路:五代目 坂東竹三郎
唐衣:初代 片岡孝太郎
勘助妻お勝:二代目 片岡秀太郎

二、連獅子(れんじし)12:00〜12:50
狂言師右近 後に親獅子の精:五代目 中村翫雀
狂言師左近 後に仔獅子の精:初代 中村壱太郎
村娘おまつ:二代目 中村鴈乃助
同おたけ:二代目 中村扇乃丞
修験者:六代目 片岡愛之助

三、口上(こうじょう)13:20〜13:35
七代目 尾上菊五郎
二代目 片岡秀太郎
五代目 中村時蔵
五代目 片岡我當
四代目 中村雀右衛門
三代目 中村鴈治郎 改め 四代目 坂田藤十郎
五代目 中村翫雀
初代 中村壱太郎
四代目 市川段四郎
十五代目 片岡仁左衛門

四、夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)13:55〜15:50
  序幕 住吉鳥居前の場
  二幕目 釣船三婦内の場
  大詰 長町裏の場

団七九郎兵衛:三代目 中村鴈治郎 改め 四代目 坂田藤十郎
一寸徳兵衛:十五代目 片岡仁左衛門
団七女房お梶:五代目 中村時蔵
傾城琴浦:初代 片岡孝太郎
三婦女房おつぎ:五代目 坂東竹三郎
玉島磯之丞:八代目 大谷友右衛門
三河屋義平次:四代目 市川段四郎
釣船三婦:五代目 片岡我當
徳兵衛女房お辰:七代目 尾上菊五郎

夜の部(16:00開演)
一、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)16:30〜17:55
  檜垣
  奥殿
一條大蔵卿:十五代目 片岡仁左衛門
お京:初代 片岡孝太郎
吉岡鬼次郎:六代目 片岡愛之助
勘解由女房鳴瀬:十七代目 市村家橘
八剣勘解由:九代目 市川團蔵
常盤御前:二代目 片岡秀太郎

二、京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ)18:25〜19:25
  道行より鐘入りまで

白拍子花子:三代目 中村鴈治郎 改め 四代目 坂田藤十郎
所化謹請坊:五代目 中村翫雀
同東方坊:初代 中村壱太郎
同青龍坊:初代 片岡進之介
同西方坊:初代 片岡孝太郎
同一念坊:六代目 片岡愛之助

三、魚屋宗五郎(さかなやそうごろう)19:40〜20:50
魚屋宗五郎:七代目 尾上菊五郎
女房おはま:五代目 中村時蔵
召使おなぎ:初代 片岡孝太郎
小奴三吉:四代目 河原崎権十郎
菊茶屋女房おみつ:三代目 市川右之助
宗五郎父太兵衛:九代目 市川團蔵
磯部主計之助:五代目 中村翫雀
浦戸十左衛門:四代目 市川段四郎


筋書
愛之助丈関連
舞台写真:「連獅子」修験者:2枚
舞台写真:「一條大蔵譚」吉岡鬼次郎:4枚
舞台写真:「京鹿子娘道成寺」一念坊:1枚
70〜71ページ:「楽屋探訪」内インタビュー(素顔写真あり、1/3ページ)
97ページ:十月花形歌舞伎の仮チラシ

その他内容
「坂田藤十郎の多彩な軌跡」→若い頃からの藤十郎丈の写真がたくさん載っている。

舞台写真
愛之助丈は「連獅子」修験者が2種類、「一條大蔵譚」吉岡鬼次郎が6種類。
料金
一等席:20,000円
二等席:10,000円
三等席:6,000円

一幕見席(3階席後方12席)
信州川中島:1,500円
連獅子/口上:2,100円
夏祭浪花鑑:2,900円
一條大蔵譚:2,100円
京鹿子娘道成寺:2,100円
魚屋宗五郎:2,100円

筋書:2,000円

その頃、他の劇場では…
歌舞伎座

次へ