配役 |
昼の部11:00開演/夜の部16:00開演 天下騒乱源氏三代世継諍い 霧太郎天狗酒もり(←「酉燕」という字)(きりたろうてんぐのさかもり) 中村橋之助、中村七之助宙乗り相勤め申し候
![]()
盗賊霧太郎 実は鬼一法眼:三代目 中村橋之助
![]() |
筋書 |
愛之助丈関連 舞台写真 源実朝:4枚(1幕:2枚/大詰:2枚) 薬売り喜之平:6枚(1幕:2枚/2幕:4枚) 4〜5ページ:役者紹介とインタビュー ・モノクロの素顔写真(スーツ)、カラーの扮装写真 ・舞台写真(カラー):「義賢最期」木曽義賢、「すし屋」いがみの権太、「染模様恩愛御書」印南数馬) ・友人からのメッセージ:別所哲也氏より 38〜39ページ:製作発表リポート(カラー写真あり) 38〜39ページ:稽古場リポート(モノクロ写真あり、映画撮影のために髪を短くした愛之助丈の姿が見られる)
出演者一覧の素顔写真が変更になっている。 |
舞台写真 |
愛之助丈は、 源実朝が8種類(1幕:3種類/大詰:5種類) 薬売り喜之平が6種類(1幕:3種類/2幕冒頭:1種類/羽付き:2種類) |
グッズ |
チョコレート:500円/1,000円 あぶらとり紙:300円
愛之助丈関連
![]() |
料金 |
一等席:12,600円 二等席:7,350円 三等席:4,200円 特別席:13,650円 筋書:1,300円 |
その頃、他の劇場では… |
→歌舞伎座 →国立劇場小劇場 |
雑誌 |
『Leaf』2007年4月号→Leaf (リーフ) 2007年 04月号 [雑誌] 愛之助丈関連 106〜109ページ:「花形歌舞伎四人衆 中村橋之助・片岡愛之助・中村勘太郎・中村七之助」 「霧太郎天狗酒もり(←「酉燕」という字)」メインキャスト4人のインタビュー。 愛之助丈+中村屋さんご兄弟はカジュアルな服装で3ショット。橋之助丈のみスーツ姿でお一人。(インタビューも3人とは別だったみたい。) 扮装姿の写真もあり。(小さいけど)
『Lmagazine』2007年4月号→Lmagazine (エルマガジン) 2007年 04月号 [雑誌]
『Top Stage』2007年 4/10号→Top Stage (トップステージ) 2007年 4/10号 [雑誌] |
次へ |