歌舞伎座百二十年 十二月大歌舞伎 歌舞伎座
12月2日(火)〜12月26日(金)
昼の部(11:00開演)
一、新歌舞伎十八番の内 高時(たかとき)
北条高時:四代目 中村梅玉
衣笠:二代目 中村魁春
安達三郎:六代目 中村松江
渚:初代 中村歌江
長崎次郎:三代目 松本錦吾
大佛陸奥守:六代目 中村東蔵
秋田入道:八代目 坂東彦三郎
二、京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ)
鐘供養の場
白拍子花子:十代目 坂東三津五郎
所化:五代目 坂東秀調
同:三代目 市川右之助
同:十一代目 市川高麗蔵
同:六代目 片岡市蔵
同:六代目 中村松江
同:六代目 市川男女蔵
同:三代目 澤村宗之助
同:二代目 坂東巳之助
三、東山桜荘子 佐倉義民伝(さくらぎみんでん)
序 幕 第一場 印旛沼渡し小屋の場
第二場 木内宗吾内の場
第三場 同 裏手の場
二幕目 東叡山直訴の場
木内宗吾:九代目 松本幸四郎
幻の長吉:十代目 坂東三津五郎
徳川家綱:七代目 市川染五郎
松平伊豆守:初代 坂東彌十郎
おさん:九代目 中村福助
渡し守甚兵衛:四代目 市川段四郎
夜の部(16:30開演)
一、名鷹誉石切(なもたかしほまれのいしきり)
鶴ヶ岡八幡社頭の場
梶原平三景時:五代目 中村富十郎
娘梢:二代目 中村魁春
俣野五郎景久:七代目 市川染五郎
大名山口政信:六代目 中村松江
同 川島近重:六代目 市川男女蔵
同 岡崎頼国:二代目 坂東巳之助
奴鷹平:初代 中村鷹之資
囚人呑助:十七代目 市村家橘
青貝師六郎太夫:四代目 市川段四郎
大庭三郎景親:四代目 中村梅玉
二、高坏(たかつき)
次郎冠者:七代目 市川染五郎
高足売:初代 坂東彌十郎
太郎冠者:十一代目 市川高麗蔵
大名:八代目 大谷友右衛門
三、籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)
序 幕 吉原仲之町見染の場
二幕目 立花屋見世先の場
大音寺前浪宅の場
三幕目 兵庫屋二階遣手部屋の場
同 廻し部屋の場
同 八ツ橋部屋縁切りの場
大 詰 立花屋二階の場
佐野次郎左衛門:九代目 松本幸四郎
八ツ橋:九代目 中村福助
繁山栄之丞:七代目 市川染五郎
七越:十一代目 市川高麗蔵
兵庫屋初菊:六代目 中村児太郎
絹商人丹兵衛:三代目 松本錦吾
遣手お辰:五代目 澤村鐵之助
釣鐘権八:六代目 片岡市蔵
下男治六:四代目 市川段四郎
九重:六代目 中村東蔵
立花屋女房おきつ:二代目 中村魁春
立花屋長兵衛:八代目 坂東彦三郎
料金
1等席:15,000円
2等席:11,000円
3階A席:4,200円
3階B席:2,500円
1階桟敷席:17,000円