配役 |
昼の部(10:30開演) 第一、正札附根元草摺(しょうふだつきこんげんくさずり)10:30-10:50 曽我五郎時致:六代目 片岡愛之助 小林妹舞鶴:初代 片岡孝太郎
第二、八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう)
第三、藤娘(ふじむすめ)11:50-12:10
第四、梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)
第五、ぢいさんばあさん 14:20-15:35
夜の部(16:15開演)
第二、元禄忠臣蔵(げんろくちゅうしんぐら)
第三、信濃路紅葉鬼揃(しなのじもみじのおにぞろい)19:48-20:44
第四、源氏物語千年記念 源氏物語(げんじものがたり)20:59-21:37
|
筋書 |
愛之助丈関連 105ページ:舞台写真「正札附根元草摺」曽我五郎時致 3枚 105〜106ページ:舞台写真「八陣守護城」正木大介 4枚 110〜111ページ:舞台写真「ぢいさんばあさん」宮重久弥 2枚 |
舞台写真 |
愛之助丈は、「正札附根元草摺」曽我五郎時致が6種類、「八陣守護城」正木大介が1種類、「ぢいさんばあさん」宮重久弥が1種類 |
料金 |
一等席:25,000円 二等A:12,000円 二等B:9,500円 三等席:7,500円 四等席:5,500円 特別席:27,000円 筋書:2,000円 |
その頃、他の劇場では… |
→歌舞伎座 →国立劇場 |
感想 |
昼の部を21日に前方花道寄りで観劇。
正札附根元草摺
八陣守護城
藤娘
梶原平三誉石切
ぢいさんばあさん
|