年 (平成年)

京の年中行事 當る丑歳吉例顔見世興行
東西合同大歌舞 京都南座

11月30日(日)〜12月26日(金)

配役
昼の部(10:30開演)
第一、正札附根元草摺(しょうふだつきこんげんくさずり)10:30-10:50
曽我五郎時致:六代目 片岡愛之助
小林妹舞鶴:初代 片岡孝太郎

第二、八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう)
   湖水御座船の場(こすいござぶねのば)11:10-11:35

佐藤正清:五代目 片岡我當
斑鳩平次:初代 片岡進之介
正木大介:六代目 片岡愛之助
雛衣:二代目 片岡秀太郎

第三、藤娘(ふじむすめ)11:50-12:10
藤の精:四代目 坂田藤十郎

第四、梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)
   鶴ヶ岡八幡社頭の場(つるがおかはちまんしゃとうのば)12:40-14:00

梶原平三景時:二代目 中村吉右衛門
青貝師六郎太夫:五代目 中村歌六
娘梢:七代目 中村芝雀
梶原方大名山口政信:初代 大谷桂三
同 川島近重:二代目 中村亀鶴
同 岡崎頼国:四代目 中村種太郎
同 森村宗連:三代目 中村吉之助
囚人剣菱呑助:五代目 澤村由次郎
飛脚谷山早助:二代目 中村錦之助
俣野五郎景久:三代目 中村歌昇
大庭三郎景親:五代目 片岡我當

第五、ぢいさんばあさん 14:20-15:35
美濃部伊織:十五代目 片岡仁左衛門
宮重久右衛門:五代目 中村翫雀
下嶋甚右衛門:十一代目 市川海老蔵
柳原小兵衛:八代目 市川門之助
山田恵助:初代 大谷桂三
石井民之進:二代目 市川猿弥
戸谷主税:四代目 坂東薪車
宮重久弥:六代目 片岡愛之助
久弥妻きく:初代 片岡孝太郎
伊織妻るん:五代目 坂東玉三郎

夜の部(16:15開演)
第一、傾城反魂香(けいせいはんごんこう)
   土佐将監閑居の場(とさしょうげんかんきょのば)16:15-17:40

おとく:四代目 坂田藤十郎
狩野雅楽之助:三代目 中村扇雀
土佐修理之助:二代目 中村亀鶴
将監北の方:六代目 上村吉弥
土佐将監:五代目 坂東竹三郎
浮世又平:五代目 中村翫雀

第二、元禄忠臣蔵(げんろくちゅうしんぐら)
   大石最後の一日(おおいしさいごのいちにち)18:10-19:28

大石内蔵助:二代目 中村吉右衛門
おみの:七代目 中村芝雀
磯貝十郎左衛門:二代目 中村錦之助
細川内記:四代目 中村種太郎
久永内記:初代 大谷桂三
荒木十左衛門:三代目 中村歌昇
堀内伝右衛門:五代目 中村歌六

第三、信濃路紅葉鬼揃(しなのじもみじのおにぞろい)19:48-20:44
鬼女:五代目 坂東玉三郎
平維茂:十一代目 市川海老蔵
鬼女:八代目 市川門之助
同:六代目 上村吉弥
同:二代目 市川笑也
同:三代目 市川笑三郎
同:二代目 市川春猿
山神:十五代目 片岡仁左衛門

第四、源氏物語千年記念 源氏物語(げんじものがたり)20:59-21:37
光の君:十一代目 市川海老蔵
夕顔:三代目 中村扇雀
六條御息所:五代目 坂東玉三郎


筋書
愛之助丈関連
105ページ:舞台写真「正札附根元草摺」曽我五郎時致 3枚
105〜106ページ:舞台写真「八陣守護城」正木大介 4枚
110〜111ページ:舞台写真「ぢいさんばあさん」宮重久弥 2枚
舞台写真
愛之助丈は、「正札附根元草摺」曽我五郎時致が6種類、「八陣守護城」正木大介が1種類、「ぢいさんばあさん」宮重久弥が1種類
料金
一等席:25,000円
二等A:12,000円
二等B:9,500円
三等席:7,500円
四等席:5,500円
特別席:27,000円
筋書:2,000円
その頃、他の劇場では…
歌舞伎座
国立劇場

感想

昼の部を21日に前方花道寄りで観劇。

正札附根元草摺
曽我五郎(愛之助丈)がかっこよかったー! 隈取も似合ってるし、力強くてよかったと思う。
舞鶴(孝太郎丈)もきりりとして、でも愛嬌もあって素敵だった。
花道を去っていくのかと思ったら、舞台中央で見得をして幕だった。

八陣守護城
テレビで十三代目さんの舞台を少しだけ見たことがあるので、実際に舞台で見るのが楽しみだった。
まず、舞台装置が豪華。船の天井にも綺麗に装飾がしてあった。
佐藤正清(我當丈)は堂々として立派、雛衣(秀太郎丈)は可愛らしく、斑鳩平次(進之介丈)はすっきりと、正木大介(愛之助丈)は前髪姿。船の上に4人並んでいるだけで眼福。
物語としてあまり面白いとはいえないかもしれないが、小舟が横につけたり、雛衣が琴を弾いたり、曲者が斬られたり、そこそこ動きがあるので退屈しない。
最後、船がぐるっと回る場面は圧巻だった。

藤娘
藤の精(藤十郎丈)の若いこと、可愛いこと!
踊りはさっぱりわからないけど、華やかだし、見てて楽しかった。

梶原平三誉石切
去年の顔見世で幸四郎丈の梶原を見た。
型の違いか記憶違いか、去年と違ったような…?(←どこが違うかまでははっきりわからない。) 去年より、梶原平三(吉右衛門丈)が笑みを浮かべていることが多いように思えた。
しかし、手水鉢はもとより、八幡様の御前で人を斬って大丈夫?

ぢいさんばあさん
伊織(仁左衛門丈)とるん(玉三郎丈)のラブラブっぷりにやられたー! だんだんと体が横を向いていく久右衛門(翫雀丈)の気持ちがよくわかる。
下嶋(海老蔵丈)はねちっこくて嫌なヤツなんだけど、伊織も伊織で結構ひどいような…? しかし、下嶋はあれだけいい男に生まれたんなら、人生もっと楽しめそうなものだが… 勿体無い。
久弥(愛之助丈)ときく(孝太郎丈)の若夫婦が可愛かった。年老いた伊織とるんはそれ以上に可愛かった。昔なつかし、チャーミーグリーンのCMを思い出してしまった。
再会の場面はほろりときたし、素敵なお話だった。


↑劇場に売っていたちらし寿司。