月 | 公演 | 劇場 | 役名(演目) | 配役 | データ | 雑誌 | 感想 |
1月 | 新春浅草歌舞伎 | 浅草公会堂 | 狩野雅楽之助(傾城反魂香) 日本駄右衛門(弁天娘女男白浪) 与三郎(与話情浮名横櫛) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月 | 二月花形歌舞伎 | 博多座 | 相模五郎(義経千本桜 渡海屋・大物浦) 杵蔵(団子売) 鳴神上人(鳴神) 平井保昌(蜘蛛絲梓弦) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本の古典芸能特選トークショー | NHK文化センター 岐阜教室 | 講師 | ![]() |
![]() |
- | ![]() | |
ロイヤル文化講演会 | リーガロイヤルホテル(大阪) | 講師 | ![]() |
![]() |
- | - | |
3月 | 三月大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 太鼓持豊作(吉田屋) | ![]() |
![]() |
- | ![]() |
歌舞伎への招待 | エル・おおさか | 講師 | ![]() |
![]() |
- | ![]() | |
4月 | 浪花花形歌舞伎 | 松竹座 | 漁師鱶七 実は金輪五郎今国(妹背山婦女庭訓) 三原伝造(双蝶々曲輪日記) 鬼門の喜兵衛(於染久松色読販) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月 | 六代目片岡愛之助講演会 | 池田文庫 | 講師 | ![]() |
![]() |
- | - |
6月 | 六月特別公演 | 御園座 | 大倉作左衛門信吾(御いのち) | ![]() |
![]() |
- | ![]() |
第176回 「演劇教室」 | エメラルドホール | ゲスト | ![]() |
![]() |
- | - | |
ゆかたファッションショー | 日本橋三越本店 | トークゲスト | ![]() |
![]() |
- | - | |
六月新派公演 | 新橋演舞場 | 日替わりゲスト(鹿鳴館) | ![]() |
![]() |
- | - | |
7月 | 七月大歌舞伎 | 松竹座 | 絹川谷蔵(伽羅先代萩 花水橋) 渡辺民部(伽羅先代萩 対決・刃傷) 堤軍次(熊谷陣屋) 杵造(団子売) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月 | 永楽館柿落大歌舞伎 | 永楽館 | 三番叟(操り三番叟) (口上) 白拍子花子 実は狂言師左近(奴道成寺) |
![]() |
![]() |
- | ![]() |
八月花形新派公演 | 三越劇場 | 紙屋治兵衛(紙屋治兵衛) | ![]() |
![]() |
- | ![]() | |
第七回演劇フォーラム | 三越劇場 | - | ![]() |
![]() |
- | - | |
9月 | 九月新派公演 | 南座 | 与之助(遊女夕霧) 松崎寿雄(明日の幸福) |
![]() |
![]() |
- | ![]() |
上野不忍華舞台 | 水上音楽堂 | (助六) | ![]() |
![]() |
- | - | |
10月 | JTB旅行文化講演会 | 福知山市民会館 | 講師 | ![]() |
![]() |
- | ![]() |
歌舞伎舞踊に親しむ一夜 | くろ谷 金戒光明寺 | (雨の五郎) (茶話会) |
![]() |
![]() |
![]() |
- | |
11月 | 花形歌舞伎 | 新橋演舞場 | 料理人喜助(伊勢音頭恋寝刃) 八汐(伽羅先代萩) 龍(龍虎) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月 | 吉例顔見世興行 | 南座 | 曽我五郎時致(正札附根元草摺) 正木大介(八陣守護城) 宮重久弥(ぢいさんばあさん) |
![]() |
![]() |
- | ![]() |