年 (平成年)

壽 初春大歌舞伎 松竹座

1月3日(土)〜1月27日(火)

配役
昼の部(11:00開演)
一、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)鳥居前 11:00-11:45
佐藤忠信 実は源九郎狐:五代目 中村翫雀
源義経:六代目 片岡愛之助
武蔵坊弁慶:四代目 坂東薪車
静御前:初代 片岡孝太郎

二、良弁杉由来(ろうべんすぎのゆらい)二月堂 12:05-12:45
良弁大僧正:五代目 片岡我當
僧順円:六代目 上村吉弥
同法善:四代目 坂東薪車
渚の方:二代目 片岡秀太郎

三、玩辞楼十二曲の内
  廓文章(くるわぶんしょう)吉田屋 13:15-14:25

藤屋伊左衛門:三代目 中村扇雀
吉田屋喜左衛門:四代目 市川段四郎
女房おきさ:五代目 坂東竹三郎
扇屋夕霧:四代目 坂田藤十郎

四、お祭り(おまつり)14:40-15:00
鳶頭:十五代目 片岡仁左衛門
芸者:初代 片岡孝太郎

夜の部(16:00開演)
一、通し狂言 霊験亀山鉾(れいげんかめやまほこ)亀山の仇討
  序 幕 甲州石和宿棒鼻の場より
      播州明石網町機屋の場まで 16:00-16:40
  二幕目 駿州弥勒町丹波屋の場より
      同 中島村焼場の場まで
  三幕目 播州明石機屋の場 16:50-18:25

  中 幕 春寿松萬歳 18:55-19:10

  四幕目 江州馬渕縄手の場
  大 詰 勢州亀山祭敵討の場 19:20-20:30

藤田水右衛門、隠亡の八郎兵衛:十五代目 片岡仁左衛門
丹波屋おりき、貞林尼:二代目 片岡秀太郎
掛塚官兵衛:五代目 中村翫雀
石井兵介:初代 片岡進之介
源之丞女房お松:初代 片岡孝太郎
石井源之丞、石井下部袖介:六代目 片岡愛之助
轟金六、大岸主税:四代目 坂東薪車
六之進妻おなみ:六代目 上村吉弥
芸者おつま:三代目 中村扇雀
大岸頼母、仏作介:四代目 市川段四郎
藤田卜庵:五代目 片岡我當
萬歳:四代目 坂田藤十郎


筋書
愛之助丈関連
舞台写真:「義経千本桜 鳥居前」源義経:3枚
舞台写真:「霊験亀山鉾」石井源之丞:4枚
舞台写真:「霊験亀山鉾」石井下部袖介:6枚
34ページ:「楽屋探訪」内インタビュー(素顔写真あり、1/2ページ)
舞台写真など
愛之助丈は、
「義経千本桜 鳥居前」源義経が2種類
「伽羅先代萩 対決・刃傷」石井源之丞が7種類
「霊験亀山鉾」石井下部袖介が5種類

ガーゼ手拭い:450円
ガーゼはんかち:350円
豆半被:550円

料金
1等席:15,750円
2等席:8,400円
3等席:4,200円
筋書1,500円
その頃、他の劇場では…
歌舞伎座
新橋演舞場
浅草公会堂
国立劇場

感想
夜の部
23日に前方中央にて観劇。
簡単な感想。

通し狂言 霊験亀山鉾

新年早々、こんな物騒な話を上演していいのかと思ったが、仁左衛門丈がかっこよすぎるので、まあいいか。(←おい)
水右衛門(仁左衛門丈)は毒殺やら落とし穴やらで、石井兵介(進之介丈)、石井源之丞(愛之助丈)、轟金六(薪車丈)、果てはおつま(扇雀丈)とお腹の子まで無残に殺す。
そのくせ、自分の父親・卜庵(我當丈)が殺されると、嘆き悲しみ敵討ちを誓う。この辺りの心理は興味深い。

愛之助丈は源之丞(白塗り)から袖介(肌色)へと早替わりするのだが、これがさっぱりわからなかった。源之丞の遺体が転がっているままなのに、袖介が出てくるものだから驚いた。いつすり替わったんだろう?
それにしても源之丞、お松(孝太郎丈)とラブラブだったのに、ちゃっかりおつまともくっついてるとはどういうことだ? 侍にしてはちょっとなよっとして、コタツの上に乗っかっちゃいそうな感じ(笑)。袖介はかっこよかった。
薪車丈の二役(轟金六、大岸主税)もそれぞれかっこよくて素敵だった。

中幕で萬歳(藤十郎丈)が華やかに踊る。
これがなかったら、かなりおどろおどろしいままだったと思う。

仁左衛門丈は水右衛門も八郎兵衛も、とにかくかっこよすぎ。
冷酷非情の極悪人なのに、「素敵〜!」と思ってしまうのだから、お芝居って不思議。桶から出てくるところがすごかった。
桶を取り違えられて、おりき(秀太郎丈)がじたばたする仕草が可愛かったな。
物語も楽しめたし、本水など舞台の仕掛けもいろいろと面白かった。

最後、主役が死んだまま終わりでは縁起が悪いからか、殺された水右衛門がむくっと起き上がり、「本日はこれぎり」で幕。

昼の部

24日に3階上手側で観劇。
簡単な感想。

義経千本桜 鳥居前
幕が開いたら、中央に桃太郎ルックの義経(愛之助丈)。ファンの贔屓目かもしれないが、この格好の愛之助丈はなかなか素敵だと思う。このお芝居は初めて観るので、弁慶(薪車丈)のこしらえに驚いた。せっかくハンサムさんなのに、あれじゃよくわからなくて勿体無い(笑)。さらに、うえーんとばかりに泣くので、見た目とのギャップに笑ってしまった。見た目はアレだけど、妙に可愛かったな。

忠信(翫雀丈)のこしらえも派手だった。
静御前(孝太郎丈)と初音の鼓を奪おうとする藤太(松之助丈)らを勇ましく蹴散らす。藤太がひょうきんで可笑しかった。それにしても、静御前をくくりつけなくてもよかろうに。
3階だったので、狐六方が少ししか見えなかったのが残念だった。

良弁杉由来 二月堂
動きの少ないお芝居だけど、しみじみとしていて良かった。
輿に乗った渚の方(秀太郎丈)が嬉しそうに良弁大僧正(我當丈)を見つめるところが良かったな。
大学時代にゼミで石山寺に行ったことを思い出した。(紫式部ゆかりの地だったから。)

廓文章 吉田屋
扇雀丈の伊左衛門と藤十郎丈の夕霧。
以前、仁左衛門丈の「吉田屋」を観たが、それと少し違ったような…? どちらにせよ、痴話喧嘩に変わりはないけど。
お正月らしくて綺麗だなぁと思って見ていた。特に、夕霧の内掛けが綺麗だった。

お祭り
鳶頭(仁左衛門丈)と芸者(孝太郎丈)の粋な踊り。
若い者を蹴散らしたり、獅子舞が出てきたりする。
ただただ「かっこいいなぁ」と思って、ぼーっと観ていた。


おまけ
今回食べた物。


↑アルションのケーキ。
「TaHiTiショコラ(ジャパンケーキショー2008金賞受賞作品)」と「モンブラン」。
ホテルにチェックインして1つ、戻ってから1つ食べた。(←食べ過ぎ)
ちなみに、家を出るときからここのケーキを食べる気満々で、スプーン持参。
どっちも美味しかった。


↑「西野屋是是」のお弁当。
開演前に予約して、1階ロビーに取りに行った。


↑大丸地下の「わらびの里」のお弁当。
散歩がてら、大丸まで歩いて買いに行った。


↑アンドリューのエッグタルト。
家族へのお土産。