年 (平成年)

歌舞伎座
歌舞伎座さよなら公演 二月大歌舞伎
2月1日(日)〜2月25日(水)

昼の部(11:00開演)
一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
  加茂堤 11:00-11:30
  賀の祝 11:40-12:50

桜丸:三代目 中村橋之助
八重:九代目 中村福助
松王丸:七代目 市川染五郎
梅王丸:四代目 尾上松緑
斎世親王:十一代目 市川高麗蔵
苅屋姫:四代目 中村梅枝
三善清行:六代目 中村松江
春:三代目 中村扇雀
千代:七代目 中村芝雀
白太夫:四代目 市川左團次

二、京鹿子娘二人道成寺(きょうかのこむすめににんどうじょうじ)
  道行より鐘入りまで 13:20-14:27

白拍子花子:五代目 坂東玉三郎
白拍子花子:五代目 尾上菊之助

三、人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい)14:42-15:57
左官長兵衛:七代目 尾上菊五郎
女房お兼:五代目 中村時蔵
和泉屋手代文七:五代目 尾上菊之助
娘お久:二代目 尾上右近
角海老手代藤助:九代目 市川團蔵
和泉屋清兵衛:十代目 坂東三津五郎
家主甚八:四代目 市川左團次
鳶頭伊兵衛:二代目 中村吉右衛門
角海老女房お駒:七代目 中村芝翫

夜の部(16:30開演)
一、倭仮名在原系図
  蘭平物狂(らんぺいものぐるい)16:30-18:05

奴蘭平 実は伴義雄:十代目 坂東三津五郎
在原行平:五代目 中村翫雀
水無瀬御前:五代目 坂東秀調
一子繁蔵子:初代 中村宜生
与茂作 実は大江音人:三代目 中村橋之助
女房おりく 実は妻明石:九代目 中村福助

二、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)18:40-19:55
武蔵坊弁慶:二代目 中村吉右衛門
源義経:四代目 中村梅玉
亀井六郎:七代目 市川染五郎
片岡八郎:四代目 尾上松緑
駿河次郎:五代目 尾上菊之助
常陸坊海尊:四代目 市川段四郎
富樫左衛門:七代目 尾上菊五郎

三、三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)
  大川端庚申塚の場 20:20-20:46

お嬢吉三:五代目 坂東玉三郎
和尚吉三:四代目 尾上松緑
夜鷹おとせ:初代 坂東新悟
お坊吉三:七代目 市川染五郎

料金
1等席:16,000円
2等席:12,000円
3階A席:4,200円
3階B席:2,500円
1階桟敷席:18,000円