年 (平成年)

歌舞伎座
歌舞伎座さよなら公演 四月大歌舞伎
4月2日(木)〜4月26日(日)

昼の部(11:00開演)
通し狂言 伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
花水橋 11:00-11:15

足利頼兼:三代目 中村橋之助
絹川谷蔵:七代目 市川染五郎

竹の間・御殿 11:25-12:24・12:54-14:30(床下とあわせて)
乳人政岡:五代目 坂東玉三郎
沖の井:九代目 中村福助
松島:初代 片岡孝太郎
栄御前:五代目 中村歌六
八汐:十五代目 片岡仁左衛門

床下
仁木弾正:二代目 中村吉右衛門
荒獅子男之助:十代目 坂東三津五郎

対決・刃傷 14:45-15:51
細川勝元:十五代目 片岡仁左衛門
渡辺外記左衛門:五代目 中村歌六
渡辺民部:七代目 市川染五郎
山名宗全:八代目 坂東彦三郎
仁木弾正:二代目 中村吉右衛門

夜の部(16:30開演)
一、彦山権現誓助剱(ひこさんごんげんちかいのすけだち)
  毛谷村 16:30-17:51

毛谷村六助:二代目 中村吉右衛門
お園:九代目 中村福助
お幸:二代目 中村吉之丞
微塵弾正 実は京極内匠:三代目 中村歌昇
杣斧右衛門:六代目 中村東蔵

二、ご贔屓のお望みにより
  夕霧 伊左衛門 廓文章(くるわぶんしょう)
  吉田屋 18:21-19:32

藤屋伊左衛門:十五代目 片岡仁左衛門
扇屋夕霧:五代目 坂東玉三郎
吉田屋女房おきさ:二代目 片岡秀太郎
吉田屋喜左衛門:五代目 片岡我當

三、曽根崎心中(そねざきしんじゅう)19:47-21:24
天満屋お初:四代目 坂田藤十郎
平野屋徳兵衛:五代目 中村翫雀
天満屋惣兵衛:五代目 坂東竹三郎
手代茂兵衛:二代目 中村亀鶴
油屋九平次:三代目 中村橋之助
平野屋久右衛門:五代目 片岡我當

料金
1等席:16,000円
2等席:12,000円
3階A席:4,200円
3階B席:2,500円
1階桟敷席:18,000円

こんぴら歌舞伎
第二十五回記念 四国こんぴら歌舞伎大芝居
4月7日(火)〜4月25日(土)

第一部(11:00開演)
一、平家女護島 俊寛(しゅんかん)
俊寛僧都:十八代目 中村勘三郎
丹波少将成経:二代目 中村勘太郎
海女千鳥:二代目 中村七之助
瀬尾太郎兼康:四代目 片岡亀蔵
丹左衛門尉基康:初代 坂東彌十郎

二、恋飛脚大和往来 新口村(にのくちむら)
亀屋忠兵衛:三代目 中村扇雀
傾城梅川:二代目 中村七之助
父親孫右衛門:初代 坂東彌十郎

三、新古演劇十種の内 身替座禅(みがわりざぜん)
山蔭右京:二代目 中村勘太郎
奥方玉の井:三代目 中村扇雀

第二部(15:40開演)
一、伊賀越道中双六 沼津(ぬまづ)
雲助平作:十八代目 中村勘三郎
娘お米:二代目 中村七之助
池添孫八:四代目 片岡亀蔵
呉服屋十兵衛:二代目 中村勘太郎

二、闇梅百物語(やみのうめひゃくものがたり)
小姓白梅、雪女郎、骸骨、読売:三代目 中村扇雀
傘一本足:二代目 中村勘太郎
新造:二代目 中村七之助
河童:四代目 片岡亀蔵
狸:初代 坂東彌十郎
骸骨、読売:十八代目 中村勘三郎

料金
上場席(A席):13,000円
中場席(B席):10,000円
並場席(C席):7,000円

南座
第十七回 南座 歌舞伎鑑賞教室
4月20日(月)〜4月26日(日)

11:00開演/14:30開演
一、解説 「南座と歌舞伎」
ご案内:桂九雀

二、京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ)
白拍子花子:六代目 上村吉弥

料金
全席自由席:2,000円

御園座
御園座 陽春花形歌舞伎
4月1日(水)〜4月25日(土)

昼の部(11:00開演)/夜の部(16:30開演)
通し狂言 雷神不動北山櫻(なるかみふどうきたやまざくら)
市川海老蔵五役相勤め申し候

鳴神上人、粂寺弾正、早雲王子、安倍清行、不動明王:十一代目 市川海老蔵
雲の絶間姫:七代目 中村芝雀
関白基経:八代目 市川門之助
腰元巻絹:三代目 市川笑三郎
秦秀太郎:二代目 市川春猿
文屋豊秀:四代目 坂東薪車
小野春風:三代目 澤村宗之助
山上官蔵:二代目 市川春猿
八剣玄蕃、黒雲坊:六代目 片岡市蔵
秦民部、白雲坊:三代目 市川右之助
小野春道:八代目 大谷友右衛門

料金
一等席:16,000円
二等席:9,500円
三等席:5,000円
特別席:18,000円
特別室 東(4名):72,000円
特別室 西(3名):54,000円