昼の部(11:30開演)/夜の部(16:30開演)
舞踊二題
企画構成=坂東三津五郎
『狸八島』
藤間勘十郎 振付 長唄連中
杉昌郎 作詞/杵屋巳太郎 作曲/藤舎呂浩 作調
中村梅玉
坂東三津五郎
中村歌昇
市川右近
市川男女蔵
市川染五郎
市川段治郎
市川團蔵
尾上松緑
片岡愛之助
河原崎権十郎
中村錦之助
中村種太郎
中村橋之助
中村松江
中村萬太郎
坂東亀三郎
坂東亀寿
坂東秀調
坂東巳之助
『おまつり』
大和楽連中
橋の会 振付
北原白秋 作詞/岸上きみ 作曲
中村魁春
中村時蔵
中村福助
片岡孝太郎
市川笑也
市川亀治郎
市川高麗蔵
尾上右近
尾上菊之助
尾上松也
中村壱太郎
中村亀鶴
中村梅枝
坂東新悟
模擬店
企画構成=中村梅玉
『灰被姫 シンデレラ』〜賑木挽町戯場始 (にぎわうかぶきざことはじめ)
竹本連中 長唄連中
企画構成=片岡仁左衛門
作=中村京蔵・山崎咲十郎
演出=市川團十郎
演出補=坂東三津五郎・中村歌昇
美術=中村正留
舞台装置=足立安男
照明=池田智哉
竹本作曲=竹本葵太夫
作曲=杵屋巳吉
作調=田中傳左衛門
振付=市川紅梅
ダンス指導振付=福田一平
灰被姫 実ハ出雲の阿国:坂東玉三郎
築小路伯爵家継母 金子(きんこ):中村勘三郎
同長女 銀子:中村福助
同次女 銅子:中村橋之助
福地源一郎(歌舞伎座座主):中村 歌六
千葉勝五郎(歌舞伎座金主):尾上菊之助
支配人 美濃紋太郎:中村翫雀
副支配人:市川亀治郎
藪空棒之助(役者):市川染五郎
北島ノ宮康人殿下:市川海老蔵
伊藤博文内閣総理大臣:澤村田之助
同夫人 梅子:波乃久里子
米国前大統領グランド将軍:片岡仁左衛門
同夫人:市川團十郎
浪花小路伯爵:片岡秀太郎
神楽坂公爵:中村魁春
同夫人:坂東彦三郎
六本木男爵:中村時蔵
同夫人:市川段四郎
開場式来賓の紳士淑女 大勢:新派
ボーイ多数:名題下立役
出前持ち:中村扇雀、坂東彌十郎、中村勘太郎、中村七之助、片岡亀蔵 ほかこんぴら組
新橋雀躍楼女将:中村雀右衛門
幇間:大谷友右衛門
幇間:中村芝雀
芸者:時蝶、玉之助、扇緑、歌女之丞、鴈乃助、芝喜松、扇乃丞、松之亟、嶋之亟、春花
半玉:小山三、左升、京妙、芝のぶ、菊三呂、京紫、鴈成、徳松、蝶紫
車夫:山崎咲十郎
歌舞伎座アナウンス(声の出演):水谷八重子
歌舞伎座表方 大勢:名題下立役
魔法使いの老女 実ハ歌舞伎座の守り神の使い:市川左團次
○○:尾上菊五郎
鼠(A):中村梅枝
鼠(B):中村種太郎
鼠(C):坂東巳之助
鼠(D):中村萬太郎
鼠(E):坂東 新悟
鼠(F):中村壱太郎
歌舞伎座の守り神(一):中村芝翫
歌舞伎座の守り神(二):坂田藤十郎
歌舞伎座の守り神(三):中村富十郎
歌舞伎座の守り神(四):松本幸四郎
歌舞伎座の守り神(五):中村吉右衛門