歌舞伎座さよなら公演 五月大歌舞伎
5月2日(土)〜 5月26日(火)
昼の部(11:00開演)
一、歌舞伎十八番の内 暫(しばらく)11:00-11:54
鎌倉権五郎:十一代目 市川海老蔵
鹿島入道震斎:五代目 中村翫雀
那須九郎妹照葉:三代目 中村扇雀
成田五郎:四代目 河原崎権十郎
東金太郎:六代目 片岡市蔵
荏原八郎:六代目 市川男女蔵
埴生五郎:五代目 坂東亀三郎
小金丸:二代目 坂東巳之助
大江正広:初代 中村萬太郎
加茂三郎:初代 坂東亀寿
局常盤木:三代目 市川右之助
家老宝木蔵人:十七代目 市村家橘
月岡息女桂の前:八代目 市川門之助
加茂次郎:八代目 大谷友右衛門
清原武衡:四代目 市川左團次
二 上、寿猩々(ことぶきしょうじょう)12:24-13:03(下と合わせて)
猩々:五代目 中村富十郎
酒売り:二代目 中村魁春
二 下、手習子(てならいこ)
娘お駒:七代目 中村芝翫
三、盲長屋梅加賀鳶(めくらながやうめがかがとび)13:18-13:33/13:38-15:03
本郷木戸前勢揃いより
赤門捕物まで
天神町梅吉、竹垣道玄:七代目 尾上菊五郎
女按摩お兼:五代目 中村時蔵
春木町巳之助:十代目 坂東三津五郎
魁勇次:四代目 尾上松緑
昼ッ子尾之吉:五代目 尾上菊之助
虎屋竹五郎:十一代目 市川海老蔵
お朝:四代目 中村梅枝
御神輿弥太郎:九代目 市川團蔵
道玄女房おせつ:六代目 中村東蔵
伊勢屋与兵衛:八代目 坂東彦三郎
雷五郎次:四代目 市川左團次
日蔭町松蔵:四代目 中村梅玉
四、戻駕色相肩(もどりかごいろにあいかた)15:18-16:02
浪花の次郎作:四代目 尾上松緑
禿たより:二代目 尾上右近
吾妻の与四郎:五代目 尾上菊之助
夜の部(16:30開演)
一、恋湊博多諷(こいみなとはかたのひとふし)16:30-17:03/17:08-16:08
毛剃
毛剃九右衛門:十二代目 市川團十郎
傾城小女郎:五代目 尾上菊之助
中国弥平次:四代目 河原崎権十郎
小倉伝右衛門:六代目 片岡市蔵
徳島平左衛門:四代目 片岡亀蔵
加田市五郎:六代目 中村松江
じゃがたら三蔵:六代目 市川男女蔵
浪花屋仁三:二代目 中村亀鶴
座頭盛市:初代 坂東彌十郎
奥田屋お松:二代目 片岡秀太郎
小松屋宗七:四代目 坂田藤十郎
二、小猿七之助 御守殿お滝 18:38-18:59
夕立
小猿七之助:七代目 尾上菊五郎
御守殿滝川:五代目 中村時蔵
三、神田ばやし(かんだばやし)19:14-20:06
家主彦兵衛:十代目 坂東三津五郎
桶屋留吉:十一代目 市川海老蔵
娘おみつ:四代目 中村梅枝
女房おかね:三代目 市川右之助
隠居おらく:六代目 片岡市蔵
若い者正太:初代 坂東亀寿
若い者新七:二代目 坂東巳之助
店子重吉:五代目 坂東亀三郎
店子源太:六代目 市川男女蔵
店子清兵衛:四代目 河原崎権十郎
店子加蔵:五代目 坂東秀調
店子惣助:九代目 市川團蔵
四、鴛鴦襖恋睦(おしのふすまこいのむつごと)20:31-21:16
おしどり
遊女喜瀬川、雌鴛鴦の精:五代目 尾上菊之助
河津三郎、雄鴛鴦の精:十一代目 市川海老蔵
股野五郎:四代目 尾上松緑
料金
1等席:16,000円
2等席:12,000円
3階A席:4,200円
3階B席:2,500円
1階桟敷席:18,000円