配役 |
第1部(11:00開演) お年玉〈年始ご挨拶〉11:00-11:05
一、正札附根元草摺(しょうふだつきこんげんくさずり)11:05-11:25
二、元禄忠臣蔵(げんろくちゅうしんぐら)11:50-13:35
三、忍夜恋曲者(しのびよるこいはくせもの)14:00-14:50
第2部(15:00開演)
一、奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)15:35-17:05
二、猿翁十種の内 悪太郎(あくたろう)17:30-18:20
|
「お年玉ご挨拶」日程 |
2日(土)1部:七之助/2部:亀治郎 3日(日)1部:男女蔵/2部:愛之助 4日(月)1部:七之助/2部:亀鶴 5日(火)1部:男女蔵/2部:亀治郎 6日(水)1部:七之助/2部:愛之助 7日(木)1部:男女蔵/2部:亀治郎 8日(金)1部:七之助/2部:亀鶴 9日(土)1部:男女蔵/2部:亀治郎 10日(日)1部:七之助/2部:愛之助 11日(月・祝)1部:休演/2部:亀鶴 12日(火)1部:愛之助/2部:亀治郎 13日(水)1部:七之助/2部:亀鶴 14日(木)1部:男女蔵/2部:亀治郎 15日(金)1部:愛之助/2部:亀鶴 16日(土)1部:七之助/2部:亀治郎 17日(日)1部:愛之助/2部:亀鶴 18日(月)1部:男女蔵/2部:休演 19日(火)1部:休演/2部:亀治郎 20日(水)1部:愛之助/2部:亀鶴 21日(木)1部:男女蔵/2部:七之助 22日(金)1部:愛之助/2部:亀治郎 23日(土)1部:男女蔵/2部:亀鶴 24日(日)1部:愛之助/2部:七之助 25日(月)1部:男女蔵/2部:亀鶴 26日(火)1部:愛之助/2部:亀治郎 |
筋書 |
愛之助丈関連 表紙:扮装写真(カラー) 24ページ:扮装写真(カラー) 25ページ:素顔写真(モノクロ) 26ページ:インタビュー(舞台写真あり、カラー。「与話情浮名横櫛」与三郎、「封印切」忠兵衛、「御所五郎蔵」傾城逢州) 27ページ:扮装写真(カラー) 47ページ:出演者に訊く! |
舞台写真 |
愛之助丈は、 「元禄忠臣蔵」徳川綱豊卿が6種類 「奥州安達原」安倍宗任が5種類 「悪太郎」安木松之丞が2種類(亀鶴丈との2ショット1種類含む) |
グッズ |
愛之助丈関連 ブロマイド1種(バストアップ、モノクロ) ポストカード(2枚組300円) 豆半纏:500円 ガーゼ手ぬぐい:400円 |
料金 |
1等席:9,000円 2等席:5,500円 3等席:2,000円 (学割…12月10日より浅草公会堂窓口のみ発売 1等席6,500円 2等席4,000円) ※1月10日(日)の第2部は、「着物で歌舞伎」の日
筋書:1,500円 |
戯曲 |
その頃、他の劇場では… |
→歌舞伎座 →松竹座 →新橋演舞場 →国立劇場 |
雑誌 |
『演劇界』2010年3月号→演劇界 2010年 03月号 [雑誌] 愛之助丈関連 66 ページ:舞台写真「元禄忠臣蔵」徳川綱豊卿(カラーグラビア、1/2ページ) 91ページ:舞台写真「元禄忠臣蔵」徳川綱豊卿(モノクロ 6枚) 92ページ:舞台写真「悪太郎」安木松之丞(モノクロ 1枚) 92ページ:舞台写真「奥州安達原」安倍宗任(モノクロ 3枚) 106〜107ページ:新春浅草歌舞伎の劇評 136ページ下段:四国こんぴら歌舞伎大芝居の紹介(写真あり、モノクロ)
『レプリークBis Vol.17』2009年12月号
『花道』第30号 |
感想 |
第1部
10日に前方上手寄りにて観劇。
お年玉〈年始ご挨拶〉
正札附根元草摺
元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿
勘解由(男女蔵丈)と語る場面はじーんとくる。「侍心が第一」って大事だよなぁ。
ちょっと残念だったのは、能装束の綱豊卿が桜の木にぶつかった時に落ちる花びらの量が少なかったのと、黒い紐を引っ張るのが見えてしまったこと。
忍夜恋曲者 将門
御簾の下からガマガエルが顔を覗かせる。
第2部
お年玉〈年始ご挨拶〉
奥州安達原 袖萩祭文
安倍宗任(愛之助丈)が登場し、袖萩に「平{仗を殺せ」と刀を渡す。
桂中納言に化けていた安倍貞任(勘太郎丈)が八幡太郎義家に見破られ、派手にぶっかえって戦いを挑むも、止められる。袖に取りすがるお君ちゃんがいじらしい。
悪太郎
|
おまけ |
↑羽子板。
ブロマイドが舞台写真とは別の場所(売店横の階段近く)に貼ってあって、買いそびれるところだった。(気付いたから良かったけど…)
|
イヤホンガイドの内容 |
イヤホンガイド後半の昼の部より。 公演が終わったので、愛之助丈のインタビュー部分のみ書いてみる。 注意! 一言一句この通りに答えたわけではありません。
浅草歌舞伎を漢字一文字で表すと?
初詣でお願いしたことは?
鰻が大好物だそうですが、蓬莱軒のひつまぶしは食べましたか?
浅草メンバーに負けないところは?
自分で「イケてる」と思うこしらえは?
舞台での大失敗は? |