配役 |
11:00開演(13:00終演予定)・14:30開演(16:30終演予定)[2回公演] ※11日(金)、18日(金)は14:30開演開演のみ 解説 歌舞伎のみかた 三代目 澤村宗之助
歌舞伎十八番の内 鳴神(なるかみ) |
社会人のための歌舞伎鑑賞教室 |
6月11日(金)・18日(金)19:00開演(21:00終演予定) 解説 歌舞伎のみかた 歌舞伎十八番の内 鳴神(なるかみ) |
筋書 |
愛之助丈関連 表紙:扮装写真(カラー) 6ページ:出演者インタビュー(1/2ページ、素顔写真あり、モノクロ) |
料金 |
一般 1等席:3,800円 一般 2等席:1,500円 学生(全席):1,300円 ※「社会人のための歌舞伎鑑賞教室」も同額
筋書:無料配布
グッズ。 |
その頃、他の劇場では… |
→南座 →コクーン →ロンドン公演 →巡業 →中日劇場 |
雑誌 |
『演劇界』2010年8月号→演劇界 2010年 08月号 [雑誌] 愛之助丈関連 65ページ:舞台写真「鳴神」鳴神上人(カラーグラビア) 88ページ:舞台写真「鳴神」鳴神上人(モノクロ 6枚) 95ページ:6月歌舞伎鑑賞教室の劇評 108ページ:七月大歌舞伎(松竹座)のチラシ 122ページ上段:「花の武将 前田慶次」の紹介(写真あり、モノクロ) |
感想 |
18日14:30の部を後方花外で観劇。 18日「社会人のための歌舞伎鑑賞教室」を前方中央で観劇。
上演時間は、「歌舞伎のみかた」35分、休憩20分、「鳴神」75分。
14:30の部は学生さん多し。
解説 歌舞伎のみかた
客席から2人を舞台に上げて、いろいろと体験してもらいながら、宗之助丈が解説を行う。
裃後見の千壽郎丈は宗之助丈に呼び止められて舞台の中央に立たされ、「アシスタントさんみたいなものです。『鳴神』でもうろちょろしてますが、あまり気にしないでください」という説明の後に、
歌舞伎十八番の内 鳴神
筋書の愛之助丈インタビューによると、松嶋屋さんの『鳴神』は盃のくだりで鳴神上人(愛之助丈)と雲の絶間姫(孝太郎丈)の居所が変わるという。確かに、途中から絶間姫が上座へと場所を変わっていた。
絶間姫が主導権を握ってからが断然面白い。
面白かった〜。 |