年 (平成年)

ル テアトル銀座
二月花形歌舞伎 ル テアトル銀座
2月1日(火)〜2月25日(金)

第一部(12:30開演)
猿之助四十八撰の内
於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)
お染の七役

お染、久松、竹川、小糸、土手のお六、貞昌、お光:二代目 市川亀治郎
鬼門の喜兵衛:七代目 市川染五郎
髪結亀吉:五代目 坂東亀三郎
船頭長吉:二代目 中村亀鶴
油屋多三郎:三代目 澤村宗之助
女猿廻しお作:二代目 市川笑也
庵崎久作:八代目 市川門之助
油屋太郎七:五代目 坂東秀調
山家屋清兵衛:八代目 大谷友右衛門

第二部(16:30開演/18:30開演)
女殺油地獄(おんなごろしあぶらのじごく)
河内屋与兵衛:七代目 市川染五郎
お吉:二代目 市川亀治郎
芸者小菊:十一代目 市川高麗蔵
小栗八弥:五代目 坂東亀三郎
兄 太兵衛:二代目 中村亀鶴
妹 おかち:三代目 澤村宗之助
叔父 森右衛門:三代目 松本錦吾
豊嶋屋七左衛門:八代目 市川門之助
父 徳兵衛:八代目 坂東彦三郎
母 おさわ:二代目 片岡秀太郎

料金
1等席:13,500円
2等席:7,500円
3等席:3,000円
2階BOX席(2名様):27,000円

御園座
二月大歌舞伎 御園座
2月5日(土)〜2月26日(土)

昼の部(11:00開演)
一、芦屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)
  葛の葉

女房葛の葉、葛の葉姫:九代目 中村福助
信田庄司:十七代目 市村家橘
妻柵:初代 中村歌江
安倍保名:六代目 中村東蔵

二、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)
武蔵坊弁慶:十二代目 市川團十郎
源義経:二代目 中村七之助
亀井六郎:十七代目 市村家橘
片岡八郎:六代目 中村松江
駿河次郎:六代目 市川男女蔵
常陸坊海尊:六代目 片岡市蔵
富樫左衛門:四代目 中村梅玉

三、与話情浮名横櫛(よわなさけうきなよこぐし)
  源氏店

与三郎:四代目 中村梅玉
お富:九代目 中村福助
蝙蝠の安五郎:六代目 片岡市蔵
和泉屋多左衛門:四代目 市川左團次

夜の部(16:15開演)
一、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
  木の実
  小金吾討死
  すし屋

いがみの権太:十二代目 市川團十郎
お里:九代目 中村福助
主馬小金吾:二代目 中村七之助
鮓屋弥左衛門:六代目 片岡市蔵
猪熊大之進:初代 大谷桂三
若葉の内侍:初代 中村芝のぶ
お米:三代目 市川右之助
小せん:六代目 中村東蔵
梶原平三景時:四代目 市川左團次
弥助 実は三位中将維盛:四代目 中村梅玉

二、二人道成寺(ににんどうじょうじ)
白拍子花子:九代目 中村福助
白拍子桜子:二代目 中村七之助
所:六代目 市川男女蔵
所化:六代目 中村松江

料金
一等席:17,000円
二等席:9,000円
三等席:4,500円
特別席:19,000円
特別室・東(4名):76,000円
特別室・西(3名):56,000円

博多座
坂東玉三郎 特別公演
中村獅童 出演
2月1日(火)〜2月25日(金)

プログラムA
一、高野聖(こうやひじり)
女:五代目 坂東玉三郎
宗朝:二代目 中村獅童
親仁:五代目 中村歌六

二、忍夜恋曲者 将門(まさかど)
滝夜叉姫:五代目 坂東玉三郎
大宅太郎光圀:二代目 中村獅童

プログラムB
神別荘(かいじんべっそう) 美女:五代目 坂東玉三郎
公子:二代目 中村獅童
女房:三代目 市川笑三郎
沖の僧都:五代目 中村歌六

料金
A席:17,000円
特B席:12,000円
B席:8,000円
C席:5,000円