年 (平成年)

新橋演舞場
三月大歌舞伎 新橋演舞場
3月2日(水)〜3月26日(土)

昼の部(11:00開演)
一、恩讐の彼方に(おんしゅうのかなたに)
中間市九郎 後に僧了海:四代目 尾上松緑
中川実之助:七代目 市川染五郎
お弓:五代目 尾上菊之助
馬士権作:五代目 坂東亀三郎
若き夫:初代 坂東亀寿
浪々の武士:二代目 中村亀鶴
中川三郎兵衛:九代目 市川團蔵
石工頭岩五郎:五代目 中村歌六

  六世中村歌右衛門十年祭追善狂言
二、伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
  御 殿
  床 下

乳人政岡:二代目 中村魁春
八汐:四代目 中村梅玉
沖の井:九代目 中村福助
澄の江:六代目 中村松江
一子千松:五代目 中村玉太郎
荒獅子男之助:三代目 中村歌昇
松島:六代目 中村東蔵
仁木弾正:九代目 松本幸四郎
栄御前:七代目 中村芝翫

三、曽我綉侠御所染(そがもようたてしのごしょぞめ)
  御所五郎蔵

御所五郎蔵:七代目 尾上菊五郎
傾城皐月:九代目 中村福助
傾城逢州:五代目 尾上菊之助
新貝荒蔵:五代目 坂東亀三郎
秩父重介:初代 坂東亀寿
二宮太郎次:二代目 尾上右近
番頭新造千代菊:初代 中村歌江 梶原平蔵:四代目 河原崎権十郎
甲屋女房お京:七代目 中村芝翫
星影土右衛門:二代目 中村吉右衛門

夜の部(16:40開演)
源氏物語
一、浮舟(うきふね)
   第一幕 二条院の庭苑
   第二幕 宇治の山荘
   第三幕 二条院の庭苑
   第四幕 宇治の山荘
       浮舟の寝所
   第五幕 宇治の山荘
       宇治川のほとり

匂宮:二代目 中村吉右衛門
薫大将:七代目 市川染五郎
浮舟:五代目 尾上菊之助
侍従:二代目 尾上右近
右近:二代目 市村萬次郎
中の君:七代目 中村芝雀
弁の尼:六代目 中村東蔵
中将:二代目 中村魁春
時方:七代目 尾上菊五郎

二、水天宮利生深川(すいてんぐうめぐみのふかがわ)
  筆屋幸兵衛
  浄瑠璃「風狂川辺の芽柳」

船津幸兵衛:九代目 松本幸四郎
萩原妻おむら:二代目 中村魁春
車夫三五郎:四代目 尾上松緑
差配人与兵衛:三代目 松本錦吾
代言人茂栗安蔵:四代目 河原崎権十郎
巡査民尾保守:八代目 大谷友右衛門
金貸因業金兵衛:八代目 坂東彦三郎

  六世中村歌右衛門十年祭追善狂言
三、吉原雀(よしわらすずめ)

鳥売りの男:四代目 中村梅玉
鳥売りの女:九代目 中村福助

料金
1等A席:15,000円
1等B席:11,000円
2等A席:7,000円
2等B席:5,000円
3階A席:5,000円
3階B席:3,000円
桟敷席:16,000円

南座
三月花形歌舞伎 南座
3月3日(木)〜3月27日(日)

昼の部(11:00開演)/夜の部(16:00開演)
猿之助四十八撰の内 獨道中五十三驛(ひとりたびごじゅうさんつぎ) 市川右近十五役早替りならびに宙乗り相勤め申し候
丹波与八郎、お三婆実は猫の怪、江戸兵衛、丁稚長吉、信濃屋お半、芸者雪野、帯屋長右衛門、弁天小僧菊之助、土手の道哲、女房お絹、鳶頭右之吉、雷、船頭澤七、鬼門の喜兵衛、土手のお六:初代 市川右近
重の井姫、由留木調之助:二代目 市川笑也
石井半次郎:初代 市川弘太郎
赤羽屋次郎作、赤星十三郎:二代目 市川寿猿
喜多八女房おきち:二代目 市川春猿
弥次郎兵衛女房おやえ:三代目 市川笑三郎
由井民部之助、十文字屋おもん:八代目 市川門之助

料金
1等席:12,000円
2等席:8,000円
3等席:4,000円
特別席:14,000円

博多座
九州新幹線全線開業記念 桜壽博多座大歌舞伎
3月2日(水)〜3月26日(土)

昼の部(11:00開演)
一、磯異人館(いそいじんかん)
岡野精之介:二代目 中村勘太郎
琉璃:二代目 中村七之助
岡野周三郎:二代目 尾上松也
加代:初代 坂東新悟
五代才助:二代目 市川猿弥
ハリソン:四代目 片岡亀蔵
松岡十太夫:笹野 高史

二、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
  吉野山

佐藤四郎兵衛忠信 実は源九郎狐:三代目 中村橋之助
逸見藤太:四代目 片岡亀蔵
静御前:三代目 中村扇雀

三、平家女護島(へいけにょごのしま)
  俊寛

俊寛僧都:三代目 中村橋之助
丹左衛門尉基康:二代目 中村勘太郎
海女千鳥:二代目 中村七之助
丹波少将成経:二代目 尾上松也
平判官康頼:四代目 片岡亀蔵
瀬尾太郎兼康:初代 坂東彌十郎

夜の部(16:30開演)
一、棒しばり(ぼうしばり)
太郎冠者:二代目 中村七之助
次郎冠者:二代目 市川猿弥
曽根松兵衛:四代目 片岡亀蔵

二、夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)
  序 幕 第一場 発端よりお鯛茶屋の場
      第二場 住吉鳥居前の場
      第三場 釣船三婦内の場
      第四場 長町裏の場
  二幕目 第一場 九郎兵衛内の場
      第二場  同 屋根の場

団七九郎兵衛:二代目 中村勘太郎
一寸徳兵衛:三代目 中村橋之助
徳兵衛女房お辰:二代目 中村七之助
玉島磯之丞:二代目 尾上松也
傾城琴浦:初代 坂東新悟
三婦女房おつぎ:三代目 中村歌女之丞
三河屋義平次:笹野 高史
大鳥佐賀右衞門:四代目 片岡亀蔵
釣船三婦:初代 坂東彌十郎
団七女房お梶:三代目 中村扇雀

料金
A席(平場):18,000円
A席(椅子):18,000円
特B席:15,000円
B席:12,000円
C席:5,000円

康楽館
康楽館創建100周年記念 坂東玉三郎特別舞踊公演
3月26日(土)・27日(日)

14:00開演
一、雪(ゆき)
五代目 坂東玉三郎

二、葵の上(あおいのうえ)
五代目 坂東玉三郎

三、鐘ヶ岬(かねがみさき)
五代目 坂東玉三郎

料金
松席:18,000円
竹席:15,000円
自由席:12,000円

御園座
坂東玉三郎特別舞踊公演
3月29日(火)

14:00開演
一、雪(ゆき)
五代目 坂東玉三郎

二、葵の上(あおいのうえ)
五代目 坂東玉三郎

三、鐘ヶ岬(かねがみさき)
五代目 坂東玉三郎

料金
一等席:17,000円
二等席:10,000円
三等席:6,000円
特別席:19,000円
特別室・東(4名):76,000円
特別室・西(3名):57,000円