配役 |
12:30開演(16:50終演予定) ※11日(金)、18日(金)は16:00開演(20:20終演予定) 通し狂言 絵本合法衢(えほんがっぽうがつじ) 序 幕 多賀家水門口の場 多賀領鷹野の場 多賀家陣屋の場 二幕目 四条河原の場 道具屋の場 妙覚寺裏手の場 三幕目 和州倉狩峠の場 倉狩峠一つ家の場 倉狩峠古宮の場 元の一つ家の場 大 詰 合法庵室の場 閻魔堂の場 左枝大学之助、立場の太平次:十五代目 片岡仁左衛門 うんざりお松、弥十郎妻皐月:五代目 中村時蔵 道具屋娘お亀:初代 片岡孝太郎 道具屋与兵衛:六代目 片岡愛之助 ![]() お米:四代目 中村梅枝 太平次女房お道:六代目 上村吉弥 松浦玄番:六代目 市川男女蔵 佐五右衛門:六代目 片岡市蔵 孫七:十一代目 市川高麗蔵 道具屋後家おりよ:五代目 坂東秀調 高橋瀬左衛門:四代目 市川段四郎 弥十郎:四代目 市川左團次
主催公演の中止について(国立劇場サイトより)
|
料金 |
特別席:12,000円(学生8,400円) 1等A:9,200円(学生6,400円) 1等B:6,100円(学生4,300円) 2等:2,500円(学生1,800円) 3等:1,500円(学生1,100円) |
その頃、他の劇場では… |
→新橋演舞場 →南座 →博多座 →康楽館 →御園座 |
雑誌 |
『演劇界』2011年5月号→演劇界 2011年 05月号 [雑誌] 愛之助丈関連 57ページ:舞台写真「絵本合法衢」田代屋与兵衛(カラーグラビア) 77〜78ページ:舞台写真「絵本合法衢」田代屋与兵衛(モノクロ 6枚) 94〜95ページ:「絵本合法衢」の劇評 115ページ:舞台写真「義経千本桜」小金吾(モノクロ 1枚)←2004年3月歌舞伎座 |