四月大歌舞伎 新橋演舞場
4月1日(金)〜4月25日(月)
昼の部(11:00開演)
一、お江戸みやげ(おえどみやげ)
お辻:十代目 坂東三津五郎
文字辰:三代目 中村扇雀
お紺:初代 片岡孝太郎
鳶頭六三郎:二代目 中村亀鶴
角兵衛獅子:二代目 坂東巳之助
女中お長:三代目 市川右之助
市川紋吉つ:二代目 市村萬次郎
阪東栄紫:二代目 中村錦之助
おゆう:五代目 中村翫雀
二、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)
檜 垣
奥 殿
一條大蔵長成:七代目 尾上菊五郎
常盤御前:五代目 中村時蔵
八剣勘解由:九代目 市川團蔵
鳴瀬:十七代目 市村家橘
お京:五代目 尾上菊之助
吉岡鬼次郎:十二代目 市川團十郎
三、恋飛脚大和往来
玩辞楼十二曲の内 封印切(ふういんきり)
亀屋忠兵衛:四代目 坂田藤十郎
傾城梅川:三代目 中村扇雀
丹波屋八右衛門:十代目 坂東三津五郎
井筒屋おえん:二代目 片岡秀太郎
槌屋治右衛門:五代目 片岡我當
夜の部(16:30開演)
一、絵本太功記(えほんたいこうき)
尼ヶ崎閑居の場
武智光秀:十二代目 市川團十郎
操:二代目 中村魁春
武智十次郎:五代目 中村時蔵
初菊:五代目 尾上菊之助
佐藤正清:十代目 坂東三津五郎
皐月:二代目 片岡秀太郎
真柴久吉:七代目 尾上菊五郎
二、男女道成寺(めおとどうじょうじ)
白拍子桜子 実は狂言師左近:四代目 尾上松緑
白拍子花子:五代目 尾上菊之助
三、権三と助十(ごんざとすけじゅう)
権三:十代目 坂東三津五郎
助十:四代目 尾上松緑
助八:五代目 坂東亀三郎
願人坊主雲哲:初代 坂東亀寿
小間物屋彦三郎:四代目 中村梅枝
願人坊主願哲:二代目 坂東巳之助
左官屋勘太郎:六代目 片岡市蔵
石子伴作:四代目 河原崎権十郎
猿廻し与助:五代目 坂東秀調
権三女房おかん:五代目 中村時蔵
家主六郎兵衛:四代目 市川左團次
料金
1等A席:15,000円
1等B席:11,000円
2等A席:7,000円
2等B席:5,000円
3階A席:5,000円
3階B席:3,000円
桟敷席:16,000円