團菊祭五月大歌舞伎 松竹座
5月2日(月)〜5月26日(木)
昼の部(11:00開演)
一、女暫(おんなしばらく)
巴御前:五代目 中村時蔵
轟坊震斎:四代目 尾上松緑
女鯰若菜:五代目 尾上菊之助
成田五郎:六代目 片岡市蔵
猪俣平六:六代目 市川男女蔵
江田源三:五代目 坂東亀三郎
東條八郎:初代 坂東亀寿
清水冠者義高:四代目 中村梅枝
手塚太郎:初代 中村萬太郎
紅梅姫:二代目 尾上右近
局唐糸:五代目 坂東竹三郎
家老根井行親:十七代目 市村家橘
蒲冠者範頼:九代目 市川團蔵
舞台番:四代目 市川左團次
二、汐汲(しおくみ)
蜑女苅藻:四代目 坂田藤十郎
此兵衛:五代目 中村翫雀
三、極付幡随長兵衛(きわめつきばんずいちょうべえ)
「公平法問諍」(きんぴらほうもんあらそい)
幡随院長兵衛:十二代目 市川團十郎
女房お時:五代目 中村時蔵
出尻清兵衛:五代目 中村翫雀
渡辺綱九郎:四代目 河原崎権十郎
極楽十三:六代目 市川男女蔵
雷重五郎:五代目 坂東亀三郎
神田弥吉:初代 坂東亀寿
小仏小平:初代 中村萬太郎
閻魔大助:二代目 尾上右近
坂田公平:六代目 片岡市蔵
御台柏の前:三代目 市川右之助
伊予守頼義:十七代目 市村家橘
近藤登之助:八代目 坂東彦三郎
唐犬権兵衛:四代目 市川左團次
水野十郎左衛門:七代目 尾上菊五郎
夜の部(16:00開演)
一、倭仮名在原系図
蘭平物狂(らんぺいものぐるい)
奴蘭平 実は伴義雄:四代目 尾上松緑
女房おりく 実は音人妻明石:五代目 尾上菊之助
水無瀬御前:四代目 中村梅枝
壬生与茂作 実は大江音人:九代目 市川團蔵
在原行平:五代目 中村翫雀
二、弁天娘女男白浪(べんてんむすめめおのしらなみ)
浜松屋見世先の場
稲瀬川勢揃いの場
弁天小僧菊之助:七代目 尾上菊五郎
南郷力丸:四代目 市川左團次
赤星十三郎:五代目 中村時蔵
忠信利平:四代目 河原崎権十郎
浜松屋伜宗之助:二代目 尾上右近
鳶頭清次:九代目 市川團蔵
浜松屋幸兵衛:八代目 坂東彦三郎
日本駄右衛門:十二代目 市川團十郎
三、新歌舞伎十八番の内 春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)
小姓弥生、獅子の精:五代目 尾上菊之助
料金
1等席:15,750円
2等席:8,400円
3等席:4,200円