2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
月 | 公演 | 劇場 | 役名(演目) | 配役 | データ | 雑誌 | 感想 |
1月 | 新春浅草歌舞伎 | 浅草公会堂 | 和尚吉三(三人吉三巴白浪) 座頭沢市(壺坂霊験記) 紀伊国屋文左衛門(黒手組曲輪達引) |
||||
2月 | 二月大歌舞伎 | 松竹座 | 京極内匠(彦山権現誓助剱) 笹野屋三五郎(盟三五大切) |
||||
3月 | 3月歌舞伎公演 | 国立劇場大劇場 | 道具屋与兵衛(絵本合法衢) | - | |||
4月 | - | - | - | - | 新橋演舞場 南座 こんぴら 南座 |
- | - |
5月 | スペシャルトークレクチャー | プランタン銀座 | 講師 | - | |||
大手町座 第6回 | 日経ホール | (新曲浦島) 伯竜(羽衣) |
|||||
6月 | 六月大歌舞伎 | 新橋演舞場 | 畠山重保(頼朝の死) 浄土僧専念(連獅子) 助蔵(吹雪峠) |
||||
7月 | 七月大歌舞伎 | 松竹座 | 浅山鉄山(播州皿屋敷) 市村家橘(江戸唄情節) 舎人梅王丸(車引) 奴林平(伊勢音頭恋寝刃) |
||||
8月 | 八月納涼特別講演 | 御園座 | 浮世之助(好色一代男) | ||||
9月 | 松竹大歌舞伎 西コース | 巡業 | 曽我五郎(雨の五郎) 主馬小金吾(義経千本桜) |
||||
10月 | 十月花形歌舞伎 | 新橋演舞場 | 木曽先生義賢(義賢最期) 鳥居甲斐守(江戸ッ子繁昌記) 遊行上人(當世流小栗判官) |
||||
11月 | 第四回 永楽館大歌舞伎 | 永楽館 | 南与兵衛、後に南方十次兵衛(引窓) (口上) 熊鷹太郎(茶壺) |
||||
第三回 システィーナ歌舞伎 | 大塚国際美術館 | 石川五右衛門(GOEMON 石川五右衛門) | |||||
楳茂都陸平二十七回忌追善舞踊会 | 国立文楽劇場 | (地歌 芦刈) (地唄 八島) |
- | - | |||
舞の会―京阪の座敷舞― | 国立劇場 | (地唄 八島) | - | - | |||
12月 | 吉例顔見世興行 | 南座 | 曽我五郎時致(寿曽我対面) 阪東栄紫(お江戸みやげ) 磯貝十郎左衛門(仙石屋敷) 脳天の熊五郎(らくだ) |