壽 初春大歌舞伎 新橋演舞場
1月2日(月)〜1月26日(木)
昼の部(11:00開演)
一、相生獅子(あいおいじし)
姫:二代目 中村魁春
姫:七代目 中村芝雀
二、祇園祭礼信仰記
金閣寺(きんかくじ)
此下東吉 実は真柴久吉:四代目 中村梅玉
雪姫:五代目 尾上菊之助
十河軍平 実は佐藤正清:二代目 中村錦之助
松永鬼藤太:六代目 中村松江
狩野之介直信:五代目 中村歌六
慶寿院尼:六代目 中村東蔵
松永大膳:十代目 坂東三津五郎
三、盲長屋梅加賀鳶 加賀鳶(かがとび)
本郷木戸前勢揃いより
赤門捕物まで
天神町梅吉、竹垣道玄:七代目 尾上菊五郎
女按摩お兼:五代目 中村時蔵
春木町巳之助:十代目 坂東三津五郎
魁勇次:三代目 中村又五郎
虎屋竹五郎:二代目 中村錦之助
昼ッ子尾之吉:五代目 尾上菊之助
磐石石松:六代目 中村松江
数珠玉房吉:五代目 坂東亀三郎
御守殿門次:初代 坂東亀寿
金助町兼五郎:二代目 尾上松也
お朝:四代目 中村梅枝
妻恋音吉:四代目 河原崎権十郎
天狗杉松:五代目 坂東秀調
御神輿弥太郎:九代目 市川團蔵
道玄女房おせつ:六代目 中村東蔵
伊勢屋与兵衛:八代目 坂東彦三郎
雷五郎次:四代目 市川左團次
日蔭町松蔵:二代目 中村吉右衛門
夜の部(16:30開演)
一、歌舞伎十八番の内 矢の根(やのね)
曽我五郎:十代目 坂東三津五郎
大薩摩主膳太夫:五代目 中村歌六
馬士畑右衛門:五代目 坂東秀調
曽我十郎:六代目 澤村田之助
二、五世中村富十郎一周忌追善狂言
連獅子(れんじし)
狂言師右近 後に親獅子の精:二代目 中村吉右衛門
狂言師左近 後に仔獅子の精:初代 中村鷹之資
僧蓮念:二代目 中村錦之助
僧遍念:三代目 中村又五郎
三、神明恵和合取組(かみのめぐみわごうのとりくみ)
め組の喧嘩
品川島崎楼より
神明末社裏まで
め組辰五郎:七代目 尾上菊五郎
お仲:五代目 中村時蔵
尾花屋女房おくら:七代目 中村芝雀
九竜山浪右衛門:三代目 中村又五郎
柴井町藤松:五代目 尾上菊之助
伊皿子の安三:六代目 中村松江
背高の竹:五代目 坂東亀三郎
三ツ星半次:初代 坂東亀寿
おもちゃの文次:二代目 尾上松也
御成門の鶴吉:初代 市村光
山門の仙太:七代目 市川男寅
倅又八:藤間大河
芝浦の銀蔵:初代 大谷桂三
神路山花五郎:五代目 澤村由次郎
宇田川町長次郎:四代目 河原崎権十郎
島崎楼女将おなみ:二代目 市村萬次郎
露月町亀右衛門:九代目 市川團蔵
江戸座喜太郎:八代目 坂東彦三郎
四ツ車大八:四代目 市川左團次
焚出し喜三郎:四代目 中村梅玉
料金
1等A席:16,000円
1等B席:11,000円
2等A席:9,000円
2等B席:5,000円
3階A席:5,000円
3階B席:3,000円
桟敷席:17,000円