年 (平成年)

京の年中行事 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同歌舞伎
六代目中村勘九郎襲名披露

11月30日(金)〜12月26日(水)

配役
昼の部(10:30開演)
第一 佐々木高綱(ささきたかつな)
佐々木高綱:五代目 片岡我當
子之介姉おみの:初代 片岡孝太郎
馬飼子之介:六代目 片岡愛之助
高綱娘薄衣:初代 坂東新悟
佐々木小太郎定重:初代 片岡進之介
高野の僧智山:初代 坂東彌十郎

第二 梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)
   鶴ヶ岡八幡社頭の場

梶原平三景時:十二代目 市川團十郎
娘梢:二代目 中村七之助
奴菊平:十七代目 市村家橘
囚人剣菱呑助:六代目 片岡市蔵
俣野五郎景久:六代目 市川男女蔵
青貝師六郎太夫:初代 坂東彌十郎
大庭三郎景親:四代目 市川左團次

第三 寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)
曽我五郎時致:二代目 中村勘太郎 改め 六代目 中村勘九郎
曽我十郎祐成:五代目 中村時蔵
小林朝比奈:三代目 中村橋之助
化粧坂少将:二代目 中村七之助
喜瀬川亀鶴:初代 中村壱太郎
梶原平三景時:六代目 片岡市蔵
梶原平次景高:四代目 坂東薪車
近江小藤太:六代目 市川男女蔵
八幡三郎:六代目 片岡愛之助
鬼王新左衛門:五代目 中村翫雀
大磯の虎:二代目 片岡秀太郎
工藤左衛門祐経:十五代目 片岡仁左衛門

第四 玩辞楼十二曲の内 廓文章(くるわぶんしょう)
   吉田屋

藤屋伊左衛門:四代目 坂田藤十郎
吉田屋喜左衛門:初代 坂東彌十郎
女房おきさ:六代目 上村吉弥
扇屋夕霧:三代目 中村扇雀

夜の部(16:15開演)
第一 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
   五段目  山崎街道鉄砲渡しの場
        同    二つ玉の場
   六段目  与市兵衛内勘平腹切の場

早野勘平:十五代目 片岡仁左衛門
女房おかる:五代目 中村時蔵
斧定九郎:三代目 中村橋之助
千崎弥五郎:六代目 片岡愛之助
母おかや:五代目 坂東竹三郎
一文字屋お才:二代目 片岡秀太郎
不破数右衛門:四代目 市川左團次

第二 六代目中村勘九郎襲名披露 口上(こうじょう)
二代目 中村勘太郎 改め 六代目 中村勘九郎
幹部俳優出演

第三 新歌舞伎十八番の内 船弁慶(ふなべんけい)
静御前、新中納言平知盛の霊:二代目 中村勘太郎 改め 六代目 中村勘九郎
武蔵坊弁慶:十二代目 市川團十郎
舟子岩作:三代目 中村扇雀
同 浪蔵:二代目 中村七之助
亀井六郎:六代目 市川男女蔵
片岡八郎:初代 中村壱太郎
伊勢三郎:初代 坂東新悟
駿河次郎:四代目 坂東薪車
舟長三保太夫:四代目 市川左團次
源義経:四代目 坂田藤十郎

第四 関取千両幟(せきとりせんりょうのぼり)
   稲川内より角力場まで

稲川次郎吉:五代目 中村翫雀
女房おとわ:初代 片岡孝太郎
鉄ヶ嶽陀多右衛門:三代目 中村橋之助

料金
一等席:25,000円
二等席A:12,000円
二等席B:9,500円
三等席:7,500円
四等席:5,500円
特別席:27,000円
その頃、他の劇場では…
新橋演舞場

雑誌
『演劇界』2013年2月号→演劇界 2013年 02月号 [雑誌]
愛之助丈関連
15〜18ページ:「関西の一年 印象に残る中堅、花形の働き 西村彰郎」の項で愛之助丈について触れられている。
 (舞台写真あり、カラー:「すし屋」いがみの権太)
25ページ:舞台写真「源平双乱」(伝統芸能の今2012)源義平(モノクロ)
37〜43ページ:「守破離 芸をつなぐ 五代目坂東竹三郎」で愛之助丈の名前がちらっと出てくる
54ページ:舞台写真「仮名手本忠臣蔵」千崎弥五郎(カラーグラビア、1/2ページ)
67ページ:舞台写真「佐々木高綱」馬飼子之介(モノクロ 3枚)
70〜71ページ:舞台写真「寿曽我対面」八幡三郎(モノクロ 3枚)
74〜75ページ:舞台写真「仮名手本忠臣蔵」千崎弥五郎(モノクロ 3枚)
76ページ:舞台写真「口上」(モノクロ 1枚)
90ページ:舞台写真「主天童子」七草四郎(モノクロ 5枚) ←システィーナ歌舞伎
91ページ:舞台写真「清衡」藤原清衡(モノクロ 2枚) ←『舞踊詩 黄金の夢』
94〜96ページ:「吉例顔見世興行」の劇評
133ページ上段:「新春浅草歌舞伎」の紹介(1/2ページ)
135ページ上段:「二月花形歌舞伎」の紹介(1/2ページ)