2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
月 | 公演 | 劇場 | 役名(演目) | 配役 | データ | 雑誌 | 感想 |
1月 | 壽初春大歌舞伎 | 松竹座 | 曽我五郎(寿曽我対面) 藤屋の手代藤助(吉田屋) 次郎冠者(棒しばり) |
||||
干支の芸能シリーズ「未の芸能」 | 石川県立音楽堂邦楽ホール | 舞踊長唄「臥猫」 | - | ||||
2月 | 京都・和の文化体験の日 | 祇園甲部歌舞練場 | (対談) | - | |||
第六回システィーナ歌舞伎 | 大塚国際美術館 | 百合若大臣(百合若丸弓軍功) | |||||
六代目 片岡愛之助 トークショー | 橿原ロイヤルホテル | - | - | - | |||
3月 | 三月大歌舞伎 | 歌舞伎座 | 梅王丸/奴宅内(菅原伝授手習鑑) | ||||
日本舞踊協会関西支部舞踊公演 | 国立文楽劇場 | 長唄「今様 望月」 | - | - | |||
4月 | 四月花形歌舞伎 | 中日劇場 | 中村菊之丞(雪之丞変化) 崇徳院/扇谷定正/網干左母次郎/犬飼現八(新・八犬伝) |
||||
5月 | 五月花形歌舞伎 | 明治座 | 田辺嘉右衛門(男の花道) 俵藤太秀郷/鯉王息子金鯉/滝窓志賀之助/滝窓志賀之助 実は鯉の精/奴瀬田平/関白中納言橘広継(鯉つかみ) |
||||
6月 | 歌舞伎トークパーティ with 六月花形歌舞伎 | ハービスHALL 大ホール | スペシャルゲスト | - | - | ||
六月花形歌舞伎 | 松竹座 | 俵藤太秀郷/三上山の大百足/鯉王皇子金鯉/鮒五郎/釣為兼奥方漣/余呉左衛門/道具屋清兵衛/関白中納言橘広継/奴瀬田平/信田清晴/滝窓志賀之助 実は鯉の精/滝窓志賀之助(鯉つかみ) | |||||
片岡愛之助プレミアムトークライブディナーショー | ウェスティンホテル大阪 | - | - | ||||
第18回文化講演会「片岡愛之助トークショー」 | 羽島市文化センター | - | - | - | |||
片岡愛之助 トークショー | 伊勢市観光文化会館 | - | - | - | |||
片岡愛之助 トークショー | 和歌山市民会館 | - | - | - | |||
8月 | 「もとの黙阿弥」 | 新橋演舞場 | 河辺隆次(もとの黙阿弥) | - | |||
真岡文化遺産フェスティバル | 真岡市民会館 | シンポジウム 素踊り(五篠橋) |
- | - | |||
平泉歌舞伎 | 平泉 観自在王院跡 | 素踊り(五篠橋) 佐藤忠信実は源九郎狐(吉野山) |
- | ||||
日本舞踊スペシャル公演 2015横浜 | KAAT 神奈川芸術劇場 | - | - | - | |||
9月 | 「もとの黙阿弥」 | 松竹座 | 河辺隆次(もとの黙阿弥) | ||||
片岡愛之助トーク&ディナー | ザ クラウンパレス新阪急高知 | - | - | - | |||
10月 | 第28回東京国際映画祭 | 歌舞伎座 | 舞踊「雨の五郎」 | - | - | ||
11月 | 「京都おもてなし音絵巻2015」 | 京都コンサートホール | - | - | - | ||
第八回 永楽館歌舞伎 | 永楽館 | 桂小五郎(星雲の座 出石の桂小五郎) (口上) 小姓寛丸/太鼓持愛平/座頭松市/傾城薄雲太夫/蜘蛛の精(蜘蛛絲梓弦) |
|||||
伝統芸能フォーラム | 高槻現代劇場 | - | - | - | |||
第368回 JTB旅行文化講演会 | 金剛能楽堂 | 講師 | - | - | |||
12月 | 吉例顔見世興行 | 南座 | 下僕岡平 実は高村逸平太(碁盤太平記) 江戸屋太兵衛(河庄) 番卒藤内(土蜘) (口上) 富樫左衛門(勧進帳) |