タイトル | 紹介・感想 |
『歌舞伎修業―片岡愛之助の青春』(著・松島まり乃) NHK出版 2002年7月発行
片岡愛之助丈の半生をつづりつつ、歌舞伎の紹介もしている歌舞伎入門書。 | |
『愛之助が案内 永楽館ものがたり』(片岡愛之助、清水まり) 集英社 2015年3月発行
愛之助丈による永楽館歌舞伎の裏話と出石の紹介。
毎年、観劇するのを楽しみにしている身としては、スタッフさんに感謝感謝である。 | |
『愛之助日和』(片岡 愛之助、 坂東 亜矢子・編) 光文社 2017年2月16日発売 語りおろしの自叙伝。
巻頭にカラー写真あり。
内容は、歌舞伎役者になったきっかけ、十三世仁左衛門丈のこと、秀太郎丈のこと、ご両親のこと、歌舞伎以外の活動、夢… など、いろいろなことが語られている。 | |
『上方のをんな 女方の歌舞伎譚』(片岡秀太郎/構成・坂東亜矢子) アールズ出版 2011年12月発行
秀太郎丈の歌舞伎話を坂東亜矢子さんが聞き書きにした一冊。貴重な写真も載っている。 | |
『一生に一度は行きたい「日本の音風景」100: 次の旅は、この音と景色に会いに行きます (小学館実用シリーズ LADY BIRD)』 小学館 2014年4月発行 付録CDのナレーションをしていて愛之助丈の「私的音風景」も収載されているそうだ。 | |
『上方伝統芸能あんない』(著・堀口初音) 創元社 2011年10月発行
愛之助丈関連
上方歌舞伎、楳茂都流などについて語っている。 | |
『伝統芸能の若き獅子たち』 世界文化社 1999年7月発行
伝統芸能に携わる若者の紹介本。 | |
『大和撫子のための手ぬぐい学校』 辰巳出版 2006年5月29日発売
手ぬぐいの紹介本。
「女殺油地獄」の与兵衛、「白波五人男」の日本駄右衛門の舞台写真、紹介写真、ポーズを取ってる写真(5枚)、愛之助丈の手ぬぐいの写真、などが載っている。 | |
私の大好物〈PART2〉 (文春文庫ビジュアル版) | 『私の大好物〈PART2〉』 文春文庫ビジュアル版 1997年10月10日発行
有名人が自分のお気に入りの食べ物(とお店)を紹介している。
愛之助丈は焼米粉を紹介している。 |
タイトル | 紹介・感想 |
『紅蓮のくちづけ―染模様恩愛御書』 小学館パレット文庫 2006年9月30日発売
作:深山くのえ
2006年十月花形歌舞伎『染模様恩愛御書』とのコラボ企画。 | |
微睡みのぬくもり ―染模様恩愛御書 |
『微睡みのぬくもり―染模様恩愛御書』 パレット文庫スペシャル版 『紅蓮のくちづけ―染模様恩愛御書』の応募者全員サービスの小冊子
内容:
オリジナルフォト |