タイトル | 紹介・感想 |
『別冊演劇界 演劇界の歌舞伎年鑑 2006年版』 |
『別冊演劇界 演劇界の歌舞伎年鑑 2006年版』 2005年の歌舞伎についての座談会、講演記録などが載っている。愛之助丈が褒められていたので、今月の『演劇界』と一緒にレジに持って行ってしまった。(←単純) 愛之助丈関連 13〜15ページ:1月浅草公会堂、舞台写真;「御所五郎蔵」星影土右衛門(モノクロ)、「封印切」忠兵衛(モノクロ) 22ページ:2月博多座、舞台写真「三国一夜譚」浅間左衛門(モノクロ) 35〜36ページ:3月国立劇場、舞台写真「本朝廿四孝」武田勝頼/兵部の倅(モノクロ) 40〜42ページ:4月松竹座(浪花花形歌舞伎)、舞台写真「寺子屋」松王丸、「歌舞伎の魅力」(モノクロ) 70ページ:8月亀治郎の会、舞台写真「船弁慶」武蔵坊弁慶(モノクロ) 71ページ:8月平成若衆歌舞伎、舞台写真「花競かぶき絵巻」大伴新三(モノクロ) 87〜92ページ:11月歌舞伎座、舞台写真 子供歌舞伎教室「連獅子」親獅子の精(モノクロ) 103〜105ページ:12月南座、舞台写真「三人形」春之丞(モノクロ) 105〜107ページ:年間のまとめ 118ページ:舞台写真「封印切」八右衛門(モノクロ) 123ページ:舞台写真「三国一夜譚」亀大臣(モノクロ) 6ページ:「お染の七役」鬼門の喜兵衛(カラーグラビア) 84〜85ページ:インタビュー「浪花花形歌舞伎スタート」(素顔写真、モノクロ) 87〜90ページ:「片岡愛之助 上方期待の星」坂東亜矢子(モノクロの舞台写真;「女殺油地獄」与兵衛、「お染の七役」鬼門の喜兵衛、「新八犬伝」扇屋定正、「新・女地獄」与兵衛、「義経千本桜」弥助実は三位中将維盛、「鳥辺山心中」菊池半九郎) |
『若手花形歌舞伎 花之巻』2004年8月臨時増刊号 愛之助丈関連 6ページ:舞台写真「お染の七役」鬼門の喜兵衛(カラーグラビア) 84〜85ページ:インタビュー「浪花花形歌舞伎スタート」(素顔写真、モノクロ) 87〜90ページ:「片岡愛之助 上方期待の星」坂東亜矢子(モノクロの舞台写真;「女殺油地獄」与兵衛、「お染の七役」鬼門の喜兵衛、「新八犬伝」扇屋定正、「新・女地獄」与兵衛、「義経千本桜」弥助実は三位中将維盛、「鳥辺山心中」菊池半九郎) | |
『新歌舞伎俳優名鑑』2002年1月 臨時特別増刊号 愛之助丈関連 20ページ:舞台写真「戻橋」渡辺綱(カラーグラビア、1/2ページ) 145ページ:「咲き初めた花形 片岡愛之助」、舞台写真「源氏物語」夕顔(モノクロ) 159ページ:「若手俳優の選んだ私の好きな役 片岡愛之助」、舞台写真「操り三番叟」三番叟(モノクロ) 197ページ:「歌舞伎名鑑資料編」
奥様二代対談(片岡仁左衛門夫人&片岡孝太郎夫人)が興味深い。 | |
『女形の美学』2001年1月 臨時増刊特大号 愛之助丈関連 43ページ:舞台写真「契情廓鑑山」初菊(カラーグラビア) 44ページ:片岡愛之助丈インタビュー「私の好きな役」、舞台写真「御所五郎蔵」傾城逢州(モノクロ) 120〜123ページ:「片岡愛之助 娘形の出来るまで」 愛之助丈の娘姿は綺麗。綺麗だけど…ムダ毛のお手入れまではしないのね。変身過程を見て、「やっぱり男性だなぁ」としみじみ思った。(←注目する場所を間違えてるような…?) | |
『花づくし若手歌舞伎』1999年7月 臨時増刊特大号 愛之助丈関連 12ページ:「吉野山」源九郎狐(カラーグラビア) 87〜90ページ「片岡愛之助期待の逸材」森西真弓(モノクロの舞台写真;「狐静化粧鏡」榛沢六郎、「契情廓鑑山」初菊、「助六曲輪初花桜」傾城胡蝶、「宿無団七時雨傘」お富、「仮名手本忠臣蔵」大星力弥、「けいせい壬生大念仏」郡新太郎、「春調娘七種」曽我十郎) 他の役者さんの記事の中にある愛之助丈の舞台写真(モノクロ); 69ページ:「宿無団七時雨傘」お富 80ページ:「すしや」お里、「近頃河原の逢引」才造松吉 81ページ:「君が代松竹梅」梅の君 愛之助丈曰く「顔の骨格が男っぽいので美しい役の時は緊張します」とのことだけど、ブリジット・バルドーだって顎が割れててもキュートでセクシーでコケティッシュなんだから、全然問題ないと思う。(←比較対象がズレているような気がしなくもないが…) | |
『歌舞伎の襲名 十五代目片岡仁左衛門襲名記念』 1998年2月 臨時増刊号 |
『歌舞伎の襲名 十五代目片岡仁左衛門襲名記念』1998年2月 臨時増刊号 仁左衛門丈の襲名記念号。 カラーグラビア、インタビュー、お祝いメッセージ、襲名についての読み物などが載っている。
愛之助丈は出てません。 |
『1996,97 歌舞伎俳優名鑑』1995年12月 臨時増刊新春特大号 愛之助丈関連 33ページ:「女夫狐」楠正行(カラーグラビア、1/3ページ) 128ページ:「歌舞伎俳優名鑑」(1/2ページ)、舞台写真「因果小僧」お吉(モノクロ) |