1998年 1997年 1996年 1995年 1994年 1993年 1992年
タイトル | 紹介・感想 |
『演劇界』 1998年3月号 |
片岡仁左衛門丈襲名、秀太郎丈と孝太郎丈の評論、孝太郎丈のインタビューなども載っていて、松嶋屋さん率が高いかな。![]() 48ページ:舞台写真「助六曲輪初花桜」傾城(モノクロ 1枚、後方に写ってる) 50ページ:舞台写真「十五代目片岡仁左衛門襲名披露口上」(モノクロ 1枚) 153ページ:話題のサロン(愛之助の美麗な光君『源氏物語夢がたみ』)、舞台写真「源氏物語」光源氏(モノクロ 1枚) 157ページ下部:愛之助丈、咲くやこの花賞受賞の記事 愛之助丈の光源氏はカラーで見たかったなぁ。結構似合ってる。が、私は光源氏が好きではないので少しフクザツ。色男の代名詞ではあるんだけどね |
『演劇界』 1998年4月号 |
![]() 119ページ:舞台写真「吉野山」忠信実は源九郎狐(モノクロ 2枚) |
『演劇界』 1998年5月号 |
![]() 62ページ:舞台写真「君が代松竹梅」梅の君(モノクロ 1 枚) 103〜105ページ:松竹座の劇評 |
『演劇界』1998年7月号![]() 63ページ:舞台写真「けいせい壬生大念仏」郡新太郎(モノクロ 1枚) 91〜92ページ:近松座公演の劇評 | |
『演劇界』 1998年9月号 |
![]() 74ページ:舞台写真「狐静化粧鏡」榛沢六郎(モノクロ 1枚) 90ページ:舞台写真「契情廓鑑山」初菊(モノクロ 1枚) 98〜100ページ:「<狐静>の幕が開くまで」(記者会見の写真あり) 107〜108ページ:関西歌舞伎中之芝居の劇評 |
『演劇界』 1998年10月号 |
![]() 63ページ:舞台写真「宿無団七時雨傘」おやまお富(カラーグラビア) 74〜76ページ:上方花形歌舞伎の劇評 85〜87ページ:舞台写真「宿無団七時雨傘」お富(モノクロ 4枚) 劇評によると「愛之助のお富は美しいがあまりに可憐で初々しく固い感じがした」らしいが、写真ではなかなか色っぽい。動いているところも観てみたかったなぁ。 |
『演劇界』 1998年11月号 |
![]() 71ページ:舞台写真「助六曲輪初花桜」傾城八重衣(モノクロ 2枚) 75〜76ページ:舞台写真「寿曽我対面」八幡三郎(モノクロ 2枚) |