2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年
タイトル | 紹介・感想 |
演劇界 2005年 01月号 | 『演劇界』2005年1月号 愛之助丈関連 43ページ:舞台写真「松栄祝嶋台」若い者(カラーグラビア、集合写真) 105〜106ページ:歌舞伎座昼の部の劇評 |
『演劇界』2005年2月号 愛之助丈関連 66ページ:舞台写真「暫」大江上総介(モノクロ、小さい 1枚) 86〜88ページ:「関西の一年」(坂東亜矢子)に名前がでてくる 87ページ:舞台写真「義経と知盛」新中納言知盛(モノクロ 1枚) 106ページ:南座昼の部の劇評 カラーグラビアより前に「新春浅草歌舞伎」のチラシあり | |
『演劇界』2005年3月号 愛之助丈関連 49ページ:舞台写真「封印切」忠兵衛(カラーグラビア、1/2ページ) 70ページ:舞台写真「御所五郎蔵」星影土右衛門(モノクロ 1枚) 72ページ:舞台写真「封印切」忠兵衛(モノクロ 4枚)、「封印切」八右衛門(モノクロ 1枚) 104〜105ページ:新春浅草歌舞伎の劇評 127ページ:水野晴郎劇場ノート14 140ページ:新春浅草歌舞伎の劇評(投稿) | |
『演劇界』2005年4月号 愛之助丈関連 46ページ:舞台写真「三国一夜譚」浅間左衛門照行(カラーグラビア) 58〜60ページ:舞台写真「三国一夜譚」浅間左衛門照行(モノクロ 10枚)/亀大臣(モノクロ 2枚) 99〜101ページ:「三国一夜譚」の劇評、「三国一夜譚」浅間左衛門照行(モノクロ 1枚) 133ページ:「三国一夜譚」の劇評(投稿) 140ページ:「三国一夜譚」の小さな舞台写真あり(モノクロ 1枚) カラーグラビアより前に「本朝廿四孝」のチラシあり。 愛之助丈の亀大臣が可愛い。再演してくれないかなぁ。 | |
『演劇界』2005年5月号 愛之助丈関連 43ページ:舞台写真「本朝廿四孝」花造り蓑作(カラーグラビア) 65〜67ページ:舞台写真「本朝廿四孝」板垣兵部の倅、花造り蓑作、武田勝頼(モノクロ 7枚) 86〜87ページ:「本朝廿四孝」の劇評 107ページ:水野晴郎劇場ノート16 120ページ:「本朝廿四孝」の劇評(投稿) カラーグラビアより前に「浪花花形歌舞伎」のチラシあり。 | |
『演劇界』2005年6月号 | |
『演劇界』2005年7月号 愛之助丈関連 50〜51ページ:舞台写真「菅原伝授手習鑑」松王丸(カラーグラビア 1/2ページ) 75ページ:舞台写真「車引」松王丸(モノクロ 3枚) 76ページ:舞台写真「寺子屋」松王丸(モノクロ 5枚) 77ページ:舞台写真「川連法眼館」駿河次郎(モノクロ 1枚) 80ページ:舞台写真「仮名手本忠臣蔵」原郷右衛門(モノクロ 2枚) 99〜102ページ:「浪花花形歌舞伎」の劇評、舞台写真「寺子屋」松王丸(モノクロ 1枚) 131ページ:「浪花花形歌舞伎」の劇評(投稿) カラーグラビアより前に「五瓣の椿」のチラシあり。 | |
『演劇界』2005年8月号 愛之助丈関連 93ページ:舞台写真「五瓣の椿」青木千之助(モノクロ 2枚) 110ページ:「五瓣の椿」の劇評 | |
『演劇界』2005年9月号 愛之助丈関連 72ページ:舞台写真「口上」(モノクロ、小さい 1枚) 75ページ:舞台写真「宮島のだんまり」狩野主税(モノクロ 2枚) 110ページ:舞台写真「契情廓鑑山(H9年)」初菊(モノクロ 1枚)、「三国一夜譚」亀大臣(モノクロ 1枚) | |
『演劇界』2005年10月号 愛之助丈関連 43ページ:舞台写真「花競かぶき絵巻」大伴新三(カラーグラビア 2枚) 44ページ:舞台写真「花競かぶき絵巻」大伴新三(カラーグラビア、集合写真 2枚) 57〜58ページ:舞台写真「花競かぶき絵巻」大伴新三(モノクロ 7枚) 95〜96ページ:平成若衆歌舞伎「花競かぶき絵巻」の劇評、舞台写真「花競かぶき絵巻」大伴新三(モノクロ 3枚) | |
『演劇界』2005年11月号 72ページ:舞台写真「船弁慶」武蔵坊弁慶(モノクロ 1枚) 109〜110ページ:「亀治郎の会」の劇評 138ページ:「狐狸孤狸ばなし」の紹介記事 カラーグラビアより前に「狐狸孤狸ばなし」のチラシあり。 | |
『演劇界』2005年12月号 愛之助丈関連 86ページ:舞台写真「狐狸孤狸ばなし」手拭屋伊之助(モノクロ 1枚) 103ページ:「狐狸孤狸ばなし」の劇評 121ページ:水野晴郎劇場ノート23 |