2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
タイトル | 紹介・感想 |
『演劇界』2013年1月号 愛之助丈関連 9〜33ページ:巻頭大特集 十三代目片岡仁左衛門(松嶋屋三兄弟のインタビューあり) 62ページ:舞台写真「湧昇水鯉滝」清若丸(カラーグラビア) 86ページ:舞台写真「実録忠臣蔵」大石内蔵助(モノクロ 4枚) 86ページ:舞台写真「口上」(モノクロ 1枚) 87ページ:舞台写真「湧昇水鯉滝」鯉の精(モノクロ 3枚)、清若丸(モノクロ 2枚) 101ページ:「永楽館歌舞伎」の劇評
巻頭大特集は愛之助丈が出ているわけではないが、十三代目さんの特集は愛之助丈ファンなら必見。 | |
『演劇界』2013年2月号 愛之助丈関連 15〜18ページ:「関西の一年 印象に残る中堅、花形の働き 西村彰郎」の項で愛之助丈について触れられている。 (舞台写真あり、カラー:「すし屋」いがみの権太) 25ページ:舞台写真「源平双乱」(伝統芸能の今2012)源義平(モノクロ) 37〜43ページ:「守破離 芸をつなぐ 五代目坂東竹三郎」で愛之助丈の名前がちらっと出てくる 54ページ:舞台写真「仮名手本忠臣蔵」千崎弥五郎(カラーグラビア、1/2ページ) 67ページ:舞台写真「佐々木高綱」馬飼子之介(モノクロ 3枚) 70〜71ページ:舞台写真「寿曽我対面」八幡三郎(モノクロ 3枚) 74〜75ページ:舞台写真「仮名手本忠臣蔵」千崎弥五郎(モノクロ 3枚) 76ページ:舞台写真「口上」(モノクロ 1枚) 90ページ:舞台写真「主天童子」七草四郎(モノクロ 5枚) ←システィーナ歌舞伎 91ページ:舞台写真「清衡」藤原清衡(モノクロ 2枚) ←『舞踊詩 黄金の夢』 94〜96ページ:「吉例顔見世興行」の劇評 133ページ上段:「新春浅草歌舞伎」の紹介(1/2ページ) 135ページ上段:「二月花形歌舞伎」の紹介(1/2ページ) | |
『演劇界』2013年3月号 愛之助丈関連 29ページ:舞台写真「毛谷村」毛谷村六助(カラーグラビア) 57ページ:二月花形歌舞伎(松竹座)のちらし 68ページ:舞台写真「お年玉 年始ご挨拶」(モノクロ 1枚) 70〜71ページ:舞台写真「幡随長兵衛」水野十郎左衛門(モノクロ 3枚) 72〜73ページ:舞台写真「毛谷村」毛谷村六助(モノクロ 7枚) 74〜75ページ:舞台写真「勧進帳」富樫左衛門(モノクロ 7枚) 84〜85ページ:新春浅草歌舞伎の劇評 93〜99ページ:「守破離 芸をつなぐ 六代目片岡愛之助」 ・舞台写真「木村長門守」小姓(モノクロ) ・スーツ姿の素顔写真(スーツもネクタイもブラウン系)×4枚(カラー) ・舞台写真「源氏物語」夕顔(カラー) ・舞台写真「女殺油地獄」与兵衛(カラー) ・舞台写真「新八犬伝」扇谷定正(カラー) ・舞台写真「夏祭浪花鑑」団七(カラー) ・舞台写真「吉田屋」藤屋伊左衛門(カラー) ・舞台写真「GOEMON 石川五右衛門」石川五右衛門(カラー) 119ページ上段:二月花形歌舞伎の紹介(1/3ページ)、舞台写真「新八犬伝」扇谷定正(モノクロ)あり 123ページ上段:3月三越劇場の紹介(1/4ページ)
インタビューでの写真写りは文句なし! | |
『演劇界』2013年4月号 愛之助丈関連 17ページ:舞台写真「義賢最期」木曽義賢(2010年4月金丸座)(カラー) 52ページ:舞台写真「GOEMON」石川五右衛門(カラーグラビア) 72〜74ページ:舞台写真「新八犬伝」崇徳院(モノクロ 3枚) 72〜74ページ:舞台写真「新八犬伝」扇谷定正(モノクロ 2枚) 72〜74ページ:舞台写真「新八犬伝」網干左母次郎(モノクロ 4枚) 72〜74ページ:舞台写真「新八犬伝」犬飼現八(モノクロ 1枚) 76〜77ページ:舞台写真「GOEMON」石川五右衛門(モノクロ 9枚) 92〜93ページ:「二月花形歌舞伎」の劇評 106ページ:四国こんぴら歌舞伎大芝居のちらし 128ページ上段:「五月花形歌舞伎」の紹介
「GOEMON」の舞台写真は、宙乗りはもちろん、はしごに上って見得をするところや、2階での立ち回りも写っている。 | |
『演劇界』2013年5月号 内容未確認
| |
『演劇界』2013年6月号
愛之助丈関連 | |
『演劇界』2013年7月号
愛之助丈関連 | |
『演劇界』2013年8月号
愛之助丈関連 | |
『演劇界』2013年9月号
愛之助丈関連 | |
『演劇界』2013年10月号
愛之助丈関連 | |
『演劇界』2013年11月号
愛之助丈関連 | |
『演劇界』2013年12月号
愛之助丈関連 |