2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
タイトル | 紹介・感想 |
『演劇界』2014年1月号 愛之助丈関連 57ページ:舞台写真「弥生の花浅草祭」獅子の精(カラーグラビア) 82ページ:舞台写真「伽羅紗」明智光秀(モノクロ 1枚) 83ページ:舞台写真「口上」(モノクロ 1枚) 83ページ:舞台写真「弥生の花浅草祭」武内宿禰(モノクロ 1枚)/悪玉(モノクロ 2枚)/国侍(モノクロ 1枚)/獅子の精(モノクロ 1枚) 95ページ:「永楽館歌舞伎」の劇評
愛之助丈は出てないが、今月の「上方歌舞伎の名舞台」で「夏祭浪花鑑」を取り上げていて、面白い。 | |
『演劇界』2014年2月号 愛之助丈関連 24ページ:舞台写真「夏祭浪花鑑」団七(カラー 1枚) 29〜31ページ:「関西の一年 新たな挑戦、奮闘した花形たち」で、名前があげられている。 29ページ:舞台写真「GOEMON」石川五右衛門(モノクロ 1枚) 33ページ:「極私的歌舞伎大賞(亀岡典子)」愛之助の「夏祭」の団七 46ページ:舞台写真「二人椀久」椀屋久兵衛(カラーグラビア、孝太郎丈の松山太夫との2ショット) 67ページ:舞台写真「二人椀久」椀屋久兵衛(モノクロ 4枚) 68ページ:舞台写真「義経千本桜」駿河次郎(モノクロ 1枚) 74ページ:舞台写真「児雷也」高砂勇美之助(モノクロ 2枚) 88ページ:舞台写真「清衡」藤原清衡(モノクロ 1枚)←『舞踊詩 黄金の夢』 92〜94ページ:「吉例顔見世興行」の劇評 125ページ上段:新春浅草歌舞伎の製作発表の様子(1/3ページ) 127ページ上段:システィーナ歌舞伎の製作発表の様子(1/3ページ) | |
『演劇界』2014年3月号 愛之助丈関連 41ページ:舞台写真「義賢最期」木曽先生義賢(カラーグラビア) 68ページ:舞台写真「お年玉〈年始ご挨拶〉」(モノクロ 1枚) 68〜69ページ:舞台写真「義賢最期」木曽先生義賢(モノクロ 6枚) 72〜73ページ:舞台写真「新口村」亀屋忠兵衛(モノクロ 7枚) 90〜91ページ:「新春浅草歌舞伎」の劇評 138ページ中段:舞台「酒と涙とジキルとハイド」の紹介(1/4ページ) | |
『演劇界』2014年4月号 愛之助丈関連 54〜57ページ:「報告 第五回システィーナ歌舞伎」 ・舞台写真「満月阿波噺」福江五郎(カラー 5枚) ・舞台写真「満月阿波噺」金光十郎(カラー 1枚) 写真は第5回のみだが、第1回〜第5回までの説明が載っている。 | |
『演劇界』2014年5月号 内容未確認 | |
『演劇界』2014年6月号 内容未確認 | |
『演劇界』2014年7月号 愛之助丈関連 22〜23ページ:「男伊達の魅力」特集 舞台写真「夏祭浪花鑑」団七九郎兵衛(カラー) 80ページ:「GINZA KABUKIZA一周年記念鏡開き」の様子。 写真あり(モノクロ)
仁左衛門丈のインタビューが載っている。 | |
『演劇界』2014年8月号 愛之助丈関連 70ページ:舞台写真「湧昇水鯉滝」清若丸(カラーグラビア) 91ページ:舞台写真「双蝶々曲輪日記」山崎屋与五郎(モノクロ 3枚)/放駒長吉(モノクロ 2枚) 95ページ:舞台写真「船弁慶」武蔵坊弁慶(モノクロ 3枚) 98〜99ページ:舞台写真「湧昇水鯉滝」鯉の精(モノクロ 5枚)/清若丸(モノクロ 4枚) 110〜111ページ:「六月博多座大歌舞伎」の劇評 | |
『演劇界』2014年9月号 内容未確認 | |
『演劇界』2014年10月号 愛之助丈関連 65ページ:舞台写真「炎立つ」キヨヒラ(モノクロ 1枚 110ページ中段:「十月花形歌舞伎」の紹介(1/4ページ) | |
『演劇界』2014年11月号 愛之助丈関連 26ページ:舞台写真「染模様恩愛御書」印南数馬(モノクロ 1枚)←「歌舞伎の恋人たち」の記事 92ページ:「十月花形歌舞伎」のチラシ 117ページ下段:「十月花形歌舞伎」の紹介(1/3ページ) 119ページ中段:「永楽館歌舞伎」の紹介(1/4ページ) | |
『演劇界』2014年12月号 愛之助丈関連 88ページ:舞台写真「GOEMON」石川五右衛門(カラーグラビア) 120〜121ページ:舞台写真「GOEMON」石川五右衛門(モノクロ 7枚) 134ページ:「十月花形歌舞伎」の劇評 |