2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
タイトル | 紹介・感想 |
『演劇界』2015年1月号 愛之助丈関連 72ページ:舞台写真「神の鳥」狂言師右近実はこうのとり(カラーグラビア) 94ページ:舞台写真「桂川連理柵」帯屋長右衛門(モノクロ 4枚) 95ページ:舞台写真「口上」(モノクロ 1枚) 95ページ:舞台写真「神の鳥」狂言師右近実はこうのとり(モノクロ 3枚)/山中鹿之介(モノクロ 1枚) 108ページ:「永楽館歌舞伎」の劇評 125ページ中段:システィーナ歌舞伎の紹介(1/3ページ) 126ページ中段:「未の芸能」の紹介(1/5ページ) | |
『演劇界』2015年2月号 愛之助丈関連 6ページ:システィーナ歌舞伎のチラシ(カラー) 46ページ:舞台写真「義賢最期」木曽先生義賢(カラーグラビア) 52ページ:舞台写真「彦山権現誓助剱」毛谷村六助(カラーグラビア) 67ページ:舞台写真「義賢最期」木曽先生義賢(モノクロ 6枚) 71〜73ページ:舞台写真「雷神不動北山櫻」文屋豊秀(モノクロ 5枚) 78〜79ページ:舞台写真「彦山権現誓助剱」毛谷村六助(モノクロ 9枚) 79ページ:舞台写真「団子売」杵造(モノクロ 4枚) 87〜89ページ:十二月大歌舞伎(歌舞伎座)の劇評 92ページ:松竹大歌舞伎(巡業)の劇評 94〜103ページ:「二〇一四年歌舞伎総ざらい!」の記事の中に名前が出てくる ・100ページ:舞台写真「GOEMON」石川五右衛門(モノクロ 1枚) ・102ページ:舞台写真「満月阿波噺」福江五郎(モノクロ 1枚) 123ページ中段:システィーナ歌舞伎の紹介(1/4ページ) ・記者会見の写真あり(モノクロ 1枚)
カラーチラシにも驚いたが、カラーグラビアを2枚載せてもらってるのにも驚いた。 | |
『演劇界』2015年3月号 愛之助丈関連 17ページ:舞台写真「寿曽我対面」曽我五郎(カラーグラビア) 19ページ:舞台写真「吉田屋」手代藤助(モノクロ 1枚) 20〜21ページ:舞台写真「寿曽我対面」曽我五郎(モノクロ 6枚) 28ページ:舞台写真「口上」(モノクロ 1枚) 28ページ:舞台写真「棒しばり」次郎冠者(モノクロ 4枚) 30〜34ページ:壽初春大歌舞伎(松竹座)の劇評 135ページ中段:四月花形歌舞伎(中日劇場)の紹介(1/3ページ) | |
『演劇界』2015年4月号 内容未確認 | |
『演劇界』2015年5月号 愛之助丈関連 67ページ:「愛之助が案内 永楽館ものがたり」のチラシ(カラー) 74ページ:舞台写真「車引」梅王丸(カラーグラビア) 94〜95ページ:舞台写真「筆法伝授」梅王丸(モノクロ 2枚) 96ページ:舞台写真「道明寺」奴宅内(モノクロ 1枚) 97ページ:舞台写真「車引」梅王丸(モノクロ 2枚) 98〜99ページ:舞台写真「賀の祝」梅王丸(モノクロ 3枚) 111ページ:舞台写真「百合若丸弓軍功」百合若大臣(モノクロ 2枚)←システィーナ歌舞伎 111ページ:舞台写真「臥猫」牡猫(モノクロ 2枚)←「未の芸能」 113〜115ページ:三月大歌舞伎(歌舞伎座)の劇評 121ページ:「システィーナ歌舞伎」の劇評 127ページ下段:四月花形歌舞伎(中日劇場)の紹介(1/4ページ) | |
『演劇界』2015年6月号 愛之助丈関連 76ページ:舞台写真「新・八犬伝」犬飼現八(カラーグラビア) 98ページ:舞台写真「雪之丞変化」中村菊之丞(劇中劇「関の扉」大伴黒主)(モノクロ 1枚) 99ページ:舞台写真「雪之丞変化」中村菊之丞(モノクロ 2枚) 100〜101ページ:舞台写真「新・八犬伝」崇徳院/扇谷定正/網干左母次郎/犬飼現八(モノクロ 各2枚) 110〜111ページ:四月花形歌舞伎(中日劇場)の劇評 131ページ下段:五月花形歌舞伎(明治座)の会見の様子(1/2ページ) 132ページ下段:六月花形歌舞伎(松竹座)の紹介(1/4ページ) | |
『演劇界』2015年7月号 愛之助丈関連 51ページ:舞台写真「鯉つかみ」滝窓志賀之助(カラーグラビア) 70〜71ページ:舞台写真「男の花道」田辺嘉右衛門(モノクロ 4枚) 72ページ:舞台写真「鯉つかみ」俵藤太秀郷/鯉王息子金鯉/関白中納言橘広継/滝窓志賀之助 実は鯉の精(モノクロ 各1枚) 73ページ:舞台写真「鯉つかみ」奴瀬田平/滝窓志賀之助(モノクロ 各2枚)、鯉の精/滝窓志賀之助 実は鯉の精(モノクロ 各1枚) 88〜89ページ:五月花形歌舞伎(明治座)の劇評 115ページ下段:六月花形歌舞伎(松竹座)の紹介(1/6ページ) 117ページ下段「もとの黙阿弥」の紹介(1/3ページ)
※24〜30ページに秀太郎丈のインタビューが載っている。 | |
『演劇界』2015年8月号 愛之助丈関連 48ページ:舞台写真「鯉つかみ」滝窓志賀之助(カラーグラビア) 60〜61ページ:舞台写真「鯉つかみ」俵藤太秀郷/三上山の大百足/鯉王皇子金鯉/鮒五郎/釣為兼奥方漣/余呉左衛門/道具屋清兵衛/関白中納言橘広継/奴瀬田平/信田清晴/滝窓志賀之助 実は鯉の精/鯉の精/滝窓志賀之助(モノクロ 各1枚) 77ページ:六月花形歌舞伎(松竹座)の劇評 135ページ中段「もとの黙阿弥」の会見の様子(1/4ページ) | |
『演劇界』2015年9月号 内容未確認 | |
『演劇界』2015年10月号 愛之助丈関連 31ページ:舞台写真「GOEMON」石川五右衛門(モノクロ 1枚) ↑「歌舞伎の今」の特集の中の1枚。記事の中で名前があげられている個所がある。 86ページ:舞台写真「もとの黙阿弥」河辺隆次(モノクロ 2枚) 98ページ:「もとの黙阿弥」(新橋演舞場)の劇評 | |
『演劇界』2015年11月号 愛之助丈関連 112ページ中段:歌舞伎座スペシャルナイトの紹介(1/3ページ) | |
『演劇界』2015年12月号 愛之助丈関連 104ページ:舞台写真「吉野山」佐藤忠信実は源九郎狐(モノクロ 1枚)←平泉歌舞伎 129ページ上段:「壽初春大歌舞伎(松竹座)」の紹介(1/3ページ) |