2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
タイトル | 紹介・感想 |
『演劇界』2016年1月号 愛之助丈関連 68ページ:舞台写真「蜘蛛絲梓弦」蜘蛛の精(カラーグラビア) 100ページ:舞台写真「出石の桂小五郎」桂小五郎(モノクロ 6枚) 101ページ:舞台写真「口上」(モノクロ 1枚) 101ページ:舞台写真「蜘蛛絲梓弦」小姓寛丸/太鼓持愛平/座頭松市/傾城薄雲太夫/蜘蛛の精(モノクロ 各1枚) 117ページ:永楽館歌舞伎の劇評 113ページ上段「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の紹介(1/3ページ) | |
『演劇界』2016年2月号 愛之助丈関連 「二0一五年歌舞伎総ざらい」の記事の中で名前が出ている。 28ページ:舞台写真「男の花道」田辺嘉右衛門(モノクロ 1枚) 31ページ:舞台写真「鯉つかみ」鯉の精(モノクロ 1枚) 57ページ:舞台写真「勧進帳」富樫左衛門(カラーグラビア) 68〜69ページ:舞台写真「碁盤太平記」下僕岡平 実は高村逸平太(モノクロ 5枚) 70〜71ページ:舞台写真「河庄」江戸屋太兵衛(モノクロ 2枚) 73ページ:舞台写真「土蜘」番卒藤内(モノクロ 1枚) 77ページ:舞台写真「口上」(モノクロ 1枚) 78ページ:舞台写真「勧進帳」富樫左衛門(モノクロ 3枚) 92〜94ページ:吉例顔見世興行(南座)の劇評 123ページ左側:壽初春大歌舞伎(松竹座)の紹介(1/3ページ) 125ページ上段:第七回システィーナ歌舞伎の紹介(1/3ページ) | |
『演劇界』2016年3月号 愛之助丈関連 44ページ:舞台写真「鳴神」鳴神上人(カラーグラビア) 75ページ:舞台写真「鳴神」鳴神上人(モノクロ 4枚) 76〜77ページ:舞台写真「らくだ」やたけたの熊五郎(モノクロ 6枚) 78ページ:舞台写真「帯屋」儀兵衛(モノクロ 4枚) 80〜81ページ:舞台写真「研辰の討たれ」守山辰次(モノクロ 10枚) 94〜95ページ:壽初春大歌舞伎(松竹座)の劇評 | |
『演劇界』2016年4月号 内容未確認 | |
『演劇界』2016年5月号 愛之助丈関連 60〜61ページ:第七回システィーナ歌舞伎(舞台写真「La Belle et la Bete」獅子の精、正太郎、野獣、木曽太郎兼光 カラー 各1枚) 62〜66ページ:片岡愛之助×水口一夫対談 第三回〜第七回までの舞台写真がカラーで載っている。(「GOEMON」×1、「主天童子」×2、「満月阿波噺」×2、「百合若丸弓軍功」×1、「La Belle et la Bete」×2) 109ページ下段「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の記者会見の様子(1/4ページ) | |
『演劇界』2016年6月号 愛之助丈関連 内容未確認 | |
『演劇界』2016年7月号 愛之助丈関連 62ページ:舞台写真「毛谷村」毛谷村六助(カラーグラビア) 78〜79ページ:舞台写真「毛谷村」毛谷村六助(モノクロ 8枚) 81ページ:舞台写真「口上」(モノクロ 1枚) 82ページ:舞台写真「あんまと泥棒」泥棒権太郎(モノクロ 3枚) 84〜85ページ:舞台写真「封印切」丹波屋八右衛門(モノクロ 3枚) 92〜93ページ:「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の劇評 | |
『演劇界』2016年8月号 愛之助丈関連 内容未確認 | |
『演劇界』2016年9月号 愛之助丈関連 16〜23ページ:「東西花形対談 片岡愛之助×中村壱太郎」(素顔写真×3、舞台写真「橋弁慶」弁慶、舞台写真「引窓」南与兵衛、舞台写真「車引」梅王丸、舞台写真「毛谷村」毛谷村六助、舞台写真「新口村」忠兵衛、舞台写真「GOEMON」石川五右衛門、舞台写真「鯉つかみ」滝窓志賀之助、カラー) 109ページ上段:「松竹歌舞伎舞踊公演」の紹介(1/4ページ) | |
『演劇界』2016年10月号 愛之助丈関連 122ページ上段:「十月花形歌舞伎」の紹介(1/4ページ) 122ページ中段:「第九回 永楽館歌舞伎」の紹介(1/4ページ) | |
『演劇界』2016年11月号 愛之助丈関連 内容未確認 | |
『演劇界』2016年12月号 愛之助丈関連 60ページ:舞台写真「GOEMON」石川五右衛門(カラーグラビア) 84〜85ページ:舞台写真「GOEMON」石川五右衛門(モノクロ 6枚) 100ページ:「十月花形歌舞伎」の劇評 |