2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
タイトル | 紹介・感想 |
『演劇界』2017年1月号 愛之助丈関連 60ページ:舞台写真「輝虎配膳」長尾輝虎(カラーグラビア) 86〜87ページ:舞台写真「輝虎配膳」長尾輝虎(モノクロ 5枚) 87ページ:舞台写真「口上」(モノクロ 1枚) 88ページ:舞台写真「春重四海波」高砂頼母(モノクロ 6枚) 103ページ:「第九回 永楽館歌舞伎」の劇評 | |
『演劇界』2017年2月号 愛之助丈関連 24ページ:舞台写真「鳴神」鳴神上人(モノクロ 1枚) 26ページ:舞台写真「輝虎配膳」長尾輝虎(モノクロ 1枚) 28ページ:舞台写真「GOEMON」石川五右衛門(モノクロ 1枚) 42ページ:舞台写真「実盛物語」斎藤別当実盛(カラーグラビア) 66ページ:舞台写真「連獅子」親獅子の精(カラーグラビア)←松竹歌舞伎舞踊公演 68〜69ページ:舞台写真「実盛物語」斎藤別当実盛(モノクロ 6枚) 71ページ:舞台写真「車引」松王丸(モノクロ 2枚) 94ページ:舞台写真「御目見得 ご挨拶」(モノクロ 1枚)←松竹歌舞伎舞踊公演 95ページ:舞台写真「連獅子」狂言師右近(モノクロ 3枚)、親獅子の精(モノクロ 2枚) 98〜100ページ:「吉例顔見世興行」の劇評 110ページ:「松竹歌舞伎舞踊公演」の劇評 | |
『演劇界』2017年3月号 愛之助丈関連 36ページ:舞台写真「大津絵道成寺」藤娘(カラーグラビア) 68〜69ページ:舞台写真「大津絵道成寺」藤娘(モノクロ 3枚)、鷹匠(モノクロ 3枚)、座頭(モノクロ 1枚)、船頭(モノクロ 1枚)、鬼(モノクロ 2枚) 70〜71ページ:舞台写真「将軍江戸を去る」山岡鉄太郎(モノクロ 7枚) 74ページ:舞台写真「井伊大老」水無部六臣(モノクロ 2枚) 78〜79ページ:舞台写真「松浦の太鼓」大高源吾(モノクロ 4枚) 100〜103ページ:「壽初春大歌舞伎」(歌舞伎座)の劇評 | |
『演劇界』2017年4月号 愛之助丈関連 123ページ(少しだけ): 「コメディ・トゥナイト!」 の会見の様子 | |
『演劇界』2017年5月号 愛之助丈関連 85ページ:舞台写真「コメディ・トゥナイト!」丁吉(モノクロ 2枚) 85ページ:舞台写真「三人連獅子」親獅子(モノクロ 1枚)←第六十回記念日本舞踊協会公演 92ページ:「コメディ・トゥナイト!」の劇評 110ページ上段:「五月花形歌舞伎」(明治座)の紹介(1/3ページ) | |
『演劇界』2017年6月号 愛之助丈関連 42〜43ページ:「話題の舞台 五月花形歌舞伎 明治座インタビュー 片岡愛之助」(素顔写真×1、五月花形歌舞伎のポスター3種類、カラー) 69ページ:舞台写真「模擬店(俳優祭)」(モノクロ 1枚) 73ページ:舞台写真「月光姫恋暫」謎の男(モノクロ 1枚) 117ページ中段:「五月花形歌舞伎」(明治座)の紹介(1/3ページ) | |
『演劇界』2017年7月号 愛之助丈関連 68ページ:舞台写真「月形半平太」月形半平太(カラーグラビア) 81〜83ページ:舞台写真「月形半平太」月形半平太(モノクロ 9枚) 83ページ:舞台写真「三人連獅子」父獅子(モノクロ 3枚) 85〜86ページ:舞台写真「南総里見八犬伝」犬山道節(モノクロ 3枚) 98〜99ページ:「五月花形歌舞伎」(明治座)の劇評 124ページ中段:「DEATH TRAP」の紹介(1/3ページ)
鴈治郎丈のインタビューで少し話題にしてもらっている。 | |
『演劇界』2017年8月号 愛之助丈関連 18ページ:舞台写真「車引」松王丸(モノクロ 1枚) 19ページ:舞台写真「GOEMON」石川五右衛門(モノクロ 1枚) 144ページ中下段:「錦秋名古屋 顔見世」の紹介(1/2ページ) | |
『演劇界』2017年9月号 愛之助丈関連 90ページ:舞台写真「DEATH TRAP」シドニー(モノクロ 2枚) 100ページ:「DEATH TRAP」の劇評 | |
『演劇界』2017年12月号 愛之助丈関連 20ページ:舞台写真「月形半平太」月形半平太(モノクロ 1枚) 63ページ:舞台写真「春重四海波」高砂頼母(老年)(カラーグラビア) 85ページ:舞台写真「蜘蛛絲梓弦」小姓寛丸(モノクロ 1枚) 85ページ:舞台写真「蜘蛛絲梓弦」太鼓持愛平(モノクロ 1枚) 85ページ:舞台写真「蜘蛛絲梓弦」座頭松市(モノクロ 1枚) 85ページ:舞台写真「蜘蛛絲梓弦」傾城薄雲太夫(モノクロ 1枚) 85ページ:舞台写真「蜘蛛絲梓弦」蜘蛛の精(モノクロ 1枚) 86ページ:舞台写真「番町皿屋敷」放駒四郎兵衛(モノクロ 2枚) 88〜89ページ:舞台写真「春重四海波」高砂頼母(若年)(モノクロ 3枚) 88〜89ページ:舞台写真「春重四海波」高砂頼母(壮年)(モノクロ 3枚) 88〜89ページ:舞台写真「春重四海波」高砂頼母(老年)(モノクロ 3枚) 91ページ:舞台写真「連獅子」狂言師右近(モノクロ 2枚) 91ページ:舞台写真「連獅子」親獅子の精(モノクロ 2枚) 102〜103ページ:「錦秋名古屋 顔見世」の劇評 127ページ:十二月大歌舞伎(歌舞伎座)の紹介(1/3ページ) |